・多くのサービスが暮れる為のプロフィールの書き方を知りたい。
このような悩みを解決します。
[sc name="profile"][/sc]
ココナラで出品サービスの売り上げを上げるためには販売者としての信頼性や安心感が重要となってきます。
特にプロフィールで記載している事はその販売者が信頼できる人かなどを知ることができる重要な項目です。
ここで紹介していることを意識してプロフィールを書くことでココナラ内のユーザーから高い信頼度を得ることができます。
ココナラで継続的に売り上げを上げていくには販売者としての高い信頼度が大きく影響してきますので、ぜひ参考にしてみてください!
タップでジャンプ
購入者からの信頼度を高める為に必要なプロフィール
人は商品を購入しようとするとき、信頼度の高い販売者から購入したいと思っています。
それは店舗販売やネット通販に限らず、ココナラ内でも同じことが言えます。
ココナラユーザーがサービスを購入しようとするときに信頼できるか、否かの判断の一つになるのがプロフィールだと思います。
ネットでは販売者が誰か分からない分、プロフィールをしっかり書いておく必要があります。
ここでは信頼される販売者になる為のプロフィールの書き方のコツについて詳しく解説していきます。
プロフィールで書くべき事
プロフィールでは 「販売している人がどんな人なのか」 や「信頼性」、「安心感」を感じさせるようなことを書いていくのがおすすめです。
高い「信頼性」や「安心感」を獲得するためのポイント
経緯
例えば、「以前、どのような会社で何年働いていた」ということや「ココナラでサービスを販売するに至った経緯」、「会社を辞めて副業を行って感じたこと」など販売者の"人となり"が分かるように書くとよいです。
また、普段どのような仕事を行っているのか(例えば本業である会社に勤めながら、片手間でネット副業を行っている)などを書くもの良いと思います。
過去の実績
ココナラ内である程度の実績がある人は「〇か月連続でプラチナランク継続!」や「フォロワー数〇人達成」などココナラ内での実績を書くことでも信頼性に繋がります。
また、過去に携わった仕事や受賞経験などがあれば書いておくと信頼性や専門性に繋がります。
得意分野・スキル
得意分野を細かく書いておくことで出品サービスの販売にもつながっていきます。
この項目ではココナラユーザーからのリクエストという形で依頼が来ることもあるので、専門的なスキルがある方はしっかり書いておくことをお勧めします。
スキルの項目では自分が本業または副業で身に着けたスキルを書いていきます。
そのスキルを使って何年間仕事をしたということも記載できるようになっているので、経験年数が長ければ長いほど「専門性」も高くなる為、ココナラユーザーからの信頼も高くなります。
プロフィールは読みやすい書き方を意識しよう
プロフィールを一生懸命書いてもココナラユーザーから読まれなければ意味がありません。
あまり長文すぎる文章は読みづらくなってしまう為、プロフィールを書くときは段落や改行、記号を利用しながら読みやすい文章になるように意識しながら書いていきましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか?
出品中のサービスを購入してもらう為には信頼される販売者となる必要があります。
ここでご紹介しているプロフィールの書き方のコツを参考にすることで信頼される販売者に近づけると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
以下ではココナラにて現役でサービスを販売し続けている私が、売り上げをアップさせるポイントについてまとめています。
-
【ココナラ】1ヶ月で20万稼いだ僕が教える売上を上げるための6つのポイント
続きを見る