・CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)に移行する構っているけど、サイトデザインが崩れそうで怖い。
・CocoonとAFFINGER6(アフィンガー6)では使い勝手はどう異なるの?
・CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)に移行することでアクセス数は増えるの?
このような悩みを解決します。
この記事を書いている私は1か月ほど前にAFFINGER6(アフィンガー6)を導入していますが、導入前と比較すると右肩上がりでアクセス数は増加しています。
ちなみに今回は、導入して分かった率直な感想を記事にしているので、デメリットについてもしっかり書いています。

今回はCocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行した経験を元に、それぞれのテーマのメリット・デメリットを中心に解説しています。
また、AFFINGER6(アフィンガー6)を導入した後の変化などについても解説しているので、これから導入しようと考えている方の参考になれば嬉しいです。
タップでジャンプ
- 1 AFFINGER6(アフィンガー6)ってどんなテーマ?
- 2 CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行して分かったメリット・デメリットとは?
- 2.1 メリット①:AFFINGER6(アフィンガー6)導入後よりアクセス数増加!
- 2.2 メリット②:読者がサイトに訪れた際の『直帰率』が低下し、『セッション継続時間』が飛躍的に上昇!
- 2.3 メリット③:カスタマイズ性豊富であり、サイト内のおすすめ記事などはプログラミングの知識が無くても簡単に設置可能!
- 2.4 メリット④:記事を作成する際の見出し数も多いので、バリエーションが増える!
- 2.5 デメリット①:Cocoon導入済みサイトで記事を更新している場合、記事内を多少修正する必要がある
- 2.6 デメリット②:Cocoon導入済みサイトの記事内で利用していたCocoon独自のショートコードは利用できなくなる
- 2.7 デメリット③:Cocoonに存在する『人気記事ショートコード』は使用できなくなる
- 2.8 デメリット④:記事を書く際のボックス色の変更に手間がかかる
- 2.9 デメリット⑤:Cocoonで記事を作成する際は行うことができていた文の入れ替えができなくなる
- 2.10 デメリット⑥:有料テーマである為、初回のみお金がかかる
- 3 CocoonとAFFINGER6(アフィンガー6)ではアクセス数は確実に異なる!
- 4 AFFINGER6(アフィンガー6)の導入を考えているのであれば絶対早い方がメリットが多い!
- 5 結論:AFFINGER6(アフィンガー6)を導入するのであればブログ開設時が理想的!後で導入すると作業が増えるだけ。
AFFINGER6(アフィンガー6)ってどんなテーマ?
AFFINGER6(アフィンガー6)はカスタマイズが非常に行いやすく、SEO面でも非常に優秀なWordpressのテーマです。
ただし、Cocoonと違ってAFFINGER6(アフィンガー6)は有料テーマである為、初回のみ導入にお金がかかってしまいます。
とはいえ、カスタマイズ性やSEO面において他のテーマよりも秀でているので、導入して損は無いと思いますよ。
「AFFINGER6(アフィンガー6)の詳しい情報や価格をすぐに知りたい!」という方は
【商品ページ】で確認してみてください!

CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行して分かったメリット・デメリットとは?
それでは、私が実際にCocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行して分かったメリットやデメリットについて解説していきます。
AFFINGER6へ移行して分かったメリット
- AFFINGER6(アフィンガー6)導入後よりアクセス数増加!
- 読者がサイトに訪れた際の『直帰率』や『セッション継続時間』が飛躍的に上昇!
- カスタマイズ性豊富であり、サイト内のおすすめ記事などはプログラミングの知識が無くても簡単に設置可能!
- 記事を作成する際の見出し数も多いので、バリエーションが増える!
AFFINGER6へ移行して分かったデメリット
- Cocoon導入済みサイトで記事を更新している場合、記事内を多少修正する必要がある
- Cocoon導入済みサイトの記事内で利用していたCocoon独自のショートコードは利用できなくなる
- Cocoonに存在する『人気記事ショートコード』は使用できなくなる
- 記事を書く際の見出し色の変更に手間がかかる
- Cocoonで記事を作成する際は行うことができていた文の入れ替えができなくなる
- 記事作成中、一つ前の作業に戻すことができない
- 有料テーマである為、初回のみお金がかかる
それでは一つずつ解説していきます。
メリット①:AFFINGER6(アフィンガー6)導入後よりアクセス数増加!
AFFINGER6(アフィンガー6)はSEO面で非常に優秀なWordpressテーマであり、導入後に少しずつアクセス数の増加が効果として現れます。
これはCocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行することで得られる最大のメリットだと思います。
Cocoonでは十分に行うことのできないSEO対策もAFFINGER6(アフィンガー6)では最初から施されています。
その為、「サイトのアクセス数がなかなか増えずに悩んでいる」という方は非常におすすめできるWordpressテーマと言えます。
以下の画像はAFFINGER6(アフィンガー6)を導入後のアクセス推移です。

メリット②:読者がサイトに訪れた際の『直帰率』が低下し、『セッション継続時間』が飛躍的に上昇!
CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行することで『直帰率』が低下し、『セッション継続時間』が上昇します。
『直帰率』とは?
「初めてサイト内のページに訪問した後に、サイト内の他のページに行くことなく離脱したセッションの割合」を表す用語です。
『セッション継続時間』とは?
サイトやアプリでユーザーが操作を行っている時間のことです。ユーザーが 30 分以上操作を行わなかった場合、それ以降の操作は新しいセッションと見なされます。
『直帰率』が低く、『セッション継続時間』が上昇することでGoogleより“よく読まれている質の高い記事“として評価されます。
Googleに評価されることで記事が上位表示されやすくなり、結果的にアクセス数アップにも繋がります。
今後、アクセス数を増やして売り上げをアップする為には読者の利便性が高く、高品質な記事が重要となってきます。
メリット③:カスタマイズ性豊富であり、サイト内のおすすめ記事などはプログラミングの知識が無くても簡単に設置可能!
Cocoonでサイト内におすすめ記事を設置する場合、ある程度のプログラミング知識や手間、時間がかかってしまいます。
しかし、AFFINGER6(アフィンガー6)はカスタマイズ性豊富であり、サイト内のおすすめ記事の設置などは非常に簡単に行うことが可能です。
おすすめ記事だけでなく、ヘッダー下のボックスなども最初から設置されており、管理画面でURLなどを設定可能です。

メリット④:記事を作成する際の見出し数も多いので、バリエーションが増える!
AFFINGER6(アフィンガー6)はおすすめ記事だけでなく、記事を作成する際のカスタマイズ性も豊富となっています。
見出し数も非常に多く、Cocoonには存在しない見出しのデザインも存在します。
見出しのデザインも読者にとって非常に見やすくなっているので、必然的にアクセス数も増加していきます。
読者の利便性も向上するので、Googleに評価されやすくなりますよ。

CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行して私が実際に感じたメリットとしてはこのような感じです。
それでは次に私が感じたデメリットについて解説していきます。
デメリット①:Cocoon導入済みサイトで記事を更新している場合、記事内を多少修正する必要がある
cocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)に移行する場合、どうしてもサイトのデザインは崩れてしまいます。
特に記事内の表やボックス、吹き出しのデザインは崩れてしまいます。
その為、更新している記事の数だけ修正作業が必要となってしまいます。

デメリット②:Cocoon導入済みサイトの記事内で利用していたCocoon独自のショートコードは利用できなくなる
CocoonではCocoon独自のショートコードがあります。
例えばそのショートコードを記事内に設置するだけで新着記事や関連記事を自動的に表示してくれます。
しかし、Cocoonのテーマで多数のショートコードを記事内に設置しているとAFFINGER6(アフィンガー6)に移行した時に記事修正が非常に大変になります。

デメリット③:Cocoonに存在する『人気記事ショートコード』は使用できなくなる
CocoonではAFFINGER6(アフィンガー6)に存在しない独自のショートコードがあります。
それは『人気記事を表示するショートコード』です。
このショートコードは非常に便利であり、期間を決めてその期間の中の人気記事をランキング順に表示することができます。
しかし、AFFINGER6(アフィンガー6)ではこのような『人気記事を表示するショートコード』が存在しません。
その為、AFFINGER6(アフィンガー6)で人気記事を表示する為には『WordPress Popular Posts』というプラグインを導入することで可能です。
デメリット④:記事を書く際のボックス色の変更に手間がかかる
Cocoonではボックスを設置して色を変更する際、ワンクリックで簡単に色を変更することができます。
しかし、AFFINGER6(アフィンガー6)ではボックスの色を選択する際、カラーコードをHTML内に入力する作業が必要である為、時間がかかってしまいます。
以下の画像はAFFINGER6(アフィンガー6)でボックスを設置する為のタグになります。
ボックスの色を変更する際には赤枠部分にカラーコードを入力する必要があります。

デメリット⑤:Cocoonで記事を作成する際は行うことができていた文の入れ替えができなくなる
Cocoonでは前後の文章の入れ替えを簡単に行うことができます。
この機能は記事を書き終わって文章を読み直している際に、簡単に前後の文章を入れ替えることができるので非常に便利です。
しかし、AFFINGER6(アフィンガー6)ではCocoonのように簡単に文章を入れ替えることは出来ません。
AFFINGER6(アフィンガー6)で文章を入れ替える為には文章をドラック&ドロップで入れ替える必要があり、少し手間が増えてしまいます。
デメリット⑥:有料テーマである為、初回のみお金がかかる
AFFINGER6(アフィンガー6)はカスタマイズ性が高く、SEO面でも非常に優秀なテーマです。
しかし、有料テーマなので利用する為には14,800円かかってしまします。
ただ、今後自分のサイトを収入の柱にする為であればこの程度の初期投資は必要かなと感じます。

AFFINGER6(アフィンガー6)の魅力的なデザインや優秀なカスタマイズ性、強力なSEOなどについて【WordPressテーマ 「WING(AFFINGER6)」】で詳しく解説されています。
ぜひ参考にしてみてください。
CocoonとAFFINGER6(アフィンガー6)ではアクセス数は確実に異なる!
CocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)への移行を経験した私だから言えることですが、AFFINGER6(アフィンガー6)導入前後ではアクセス数が確実にアップします。
その画像を見ても分かるようにAFFINGER6(アフィンガー6)導入後よりアクセス数の推移が徐々に右肩上がりになっています。

また、先ほども解説しましたが、アクセス数が増えたのと同時に『直帰率』と『セッション継続時間』が改善しています。
『直帰率』や『セッション継続時間』はGoogleがサイトの品質を評価する為に非常に重要な指標となっており、この二つが改善することでSEO的に有利となります。

AFFINGER6(アフィンガー6)の導入を考えているのであれば絶対早い方がメリットが多い!
先程も解説しましたが、AFFINGER6(アフィンガー6)の導入を検討しているのであれば、絶対に早い方がメリットが多いと思います。
理由として以下のようなことが挙げられます。
早い段階でAFFINGER6(アフィンガー6)を導入すべき理由
- 早い段階から優秀なSEO対策が施されたサイトを手にすることができる
- 早い段階からアクセス数を増やすことができる
- ブログ開設時に導入すれば非常に面倒くさい修正作業が無くなる
早い段階から優秀なSEO対策が施されたサイトを手にすることができる
WordPressでサイトを開設し始めたばかりの段階では多くの方は無料で利用できるテーマを使用する方が大半かと思います。
しかし、サイト開設時からAFFINGER6(アフィンガー6)を導入することで最初から優秀なSEO対策が施されたサイトを手にすることができます。

早い段階からアクセス数を増やすことができる
AFFINGER6(アフィンガー6)を導入することで早い段階からアクセス数を段階的に増やすことができます。
これはSEO対策があまり十分に施されていない無料テーマでは困難です。
また、AFFINGER6(アフィンガー6)ではサイト開設時に行うべき設定や読者が記事を読みやすくなるような設定は最初から行われています。
その為、AFFINGER6(アフィンガー6)はアフィリエイト初心者にも非常におすすめです。
ブログ開設時に導入すれば非常に面倒くさい修正作業が無くなる
ブログ開設時にAFFINGER6(アフィンガー6)を導入することで、他テーマから移行した際の修正作業は無くなります。
私の場合、当サイトで70記事更新した時点でCocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)に移行した為、一つ一つの記事を修正しなければならず、非常に時間と手間がかかりました。
その為、AFFINGER6(アフィンガー6)を導入するのであればブログ開設時が多くのメリットを得ることができるのでおすすめです。
結論:AFFINGER6(アフィンガー6)を導入するのであればブログ開設時が理想的!後で導入すると作業が増えるだけ。
今回は私がCocoonからAFFINGER6(アフィンガー6)へ移行したメリット・デメリットについて解説してきました。
この経験を通して『AFFINGER6(アフィンガー6)を導入するのであればブログ開設時が理想的』だと感じました。
サイト開設時に有料テーマを購入することに抵抗がある方は多いかと思いますが、早い段階に導入しておくことで周りのライバルに差を付けることができます。
最近サイトを開設したばかりの方でこの記事を読まれている方は、ぜひこの機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか?