公務員の悩み

友人が公務員から副業OKの職場に転職して月収100万になった話。

現役公務員
・公務員だけど給料が安いので副業したい。
・副業ができる転職先について知りたい。
・公務員から転職した後にすべき、おすすめ副業は?

 

このような悩みを解決します。

 

今回は以前、公務員だった私の友人についての話をしていきます。

 

民間の元公務員であった友人は“給料が低い”という悩みを持っていました。

 

聞くと、月の収入は11~12万程度とのこと。

 

友人は一人暮らしであった為、生活費を払うだけで給料の大半はなくなってしまうそうで、もっと生きやすい生活を送りたいということを話していました。

 

またその友人は副業にも興味があり、公務員では副業できないので転職したいという話もしていました。

 

約2年前に友人とそんな話を行い、友人はその後すぐに副業OKの会社に転職しました。

 

現在ではブログと会社の給料が月収100万になったということを話していました。

 

今回の記事は友人と同じような境遇の公務員に向け、今後どうしていくべきかということや副業OKの転職先の探し方、おすすめの副業について解説しています。

 

この記事で分かること

  • 公務員からの転職を意識している方が今すべきこと
  • 公務員が副業禁止の理由と副業OKとなる見通し
  • 転職すべき副業OKの会社の探し方
  • 公務員から副業OKの会社に転職した後にすべき副業と手順について

 

 

 

生きづらい社会人生活を送っている公務員は今すぐ転職すべき。

 

 

 

転職した友人はこのようなことを言っていました。

 

 

“自分に合った仕事の仕方は必ずある。自分のやりたいことからまずは考えるべき。失敗を恐れていては楽しめない”

 

 

友人は公務員になる前から旅行好きであり、学生のころから家族や友人と旅行に行っていました。

 

 

しかし、社会人になって公務員として働きだしてからは仕事の忙しさや給料の低さから、旅行に行く気力など無かったと言っていました。

 

 

その為、友人は“自分のやりたいこと=旅行”ということをまず第一に考えたそうです。

 

 

その結果、

 

 

“旅行を沢山行くにはどうすれば良いか?=お金を稼ぐ為に転職OKの会社に転職して副業”

 

 

という結果に至ったとのこと。

 

 

その為、友人はすぐにあらゆる転職エージェントから副業OKの会社を探し、無事に転職することができたそうです。

 

 

また、「公務員から他の会社に転職したからと言って、給料が大幅に下がるわけでもないし、もし仮に下がったとしても副業することで十分補うことができる」と最近話していました。

 

 

今ではその友人は公務員時代では想像することもできなかったような充実した生活を送ることができているそうです。

 

 

 

公務員はなぜ副業禁止?副業OKとなる見通しは?

 

 

 

国家公務員や地方公務員、県庁や民間の公務員であっても現時点では大体の副業は禁止されています。

 

 

では、公務員として副業することがなぜ禁止されているのかということについて解説していきます。

 

 

国家公務員法 103条

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

 

地方公務員法 38条

職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

 

 

このような法律によって、公務員が行う“営利目的の行為や営み”については禁止されています。

 

 

しかし、実際のところはこの法律によって裁判が行われたなどの前例がない為、ブログなど副業の内容によってはグレーゾーンの位置づけとなっています。

ココナラでの副業は公務員でもできる?その方法は?

続きを見る

 

 

 

公務員として副業してもバレなければいいのでは?

 

 

もちろん公務員であっても副業していることがバレなければ行うことはできます。

 

 

事前に“副業を会社にバレずに行う方法”を確認しておくことで、会社にバレるリスクは下げることはできます。

 

 

しかし、副業していることがもしバレた場合は懲戒免職になる可能性があるので、その覚悟で行う必要があります。

 

 

その為、公務員であっても自己責任であれば、会社に秘密で副業をすることは可能だと思います。

 

 

しかし、YouTubeやブログなど活動していく上で不利になる副業を行う場合は、副業OKの会社に転職するべきです。

 

公務員が副業としてブログで月10万以上稼ぎ続ける為に大切な10ステップ!

続きを見る

【公務員のおすすめ副業7選】バレずに行う方法を徹底解説!

続きを見る

 

 

 

副業OKの会社でおすすめの転職先は?

 

 

 

おすすめは本業の知識を副業にも生かせる会社です。

 

 

結論から言うと、転職してブログやYouTube、WEBライターなどのネット副業を検討している方は“IT系やWEBマーケティング系のスキルが身につく会社”に転職すべきです。

 

 

理由としては、本業で得たスキルを副業にも生かすことができるからです。

 

 

以下は銀行員からWEBマーケティング会社に転職して、副業ブログで成功しているクニトミさんです。

 

 

クニトミさんは本業から得たスキルや知識を副業ブログで発信し、WEbマーケティング会社からの給料と副業ブログからの収益で生計を立てています。

 

 

このように副業を行う前提で転職先を探しているのであれば、本業の知識を副業にも生かせる会社を選ぶことがおすすめです。

 

 

後悔しない転職【本業の知識を副業にも生かせる会社】の探し方

 

 

 

転職先の会社を探すとき、多くの方は“会社から選んでもらう”というように考えがちですが、良い会社で働くためには必ず“会社を主体的に選ぶ”ことが重要です。

 

 

転職先する際はその会社がブラックではないか、評判は悪くないかなどの情報を把握しておく必要があります。

 

 

以下でご紹介している転職支援サービスでは丁寧なカウンセリングから求人案内、転職後のアフターフォローまでしっかりサポートしています。

 

 

その為、まずは転職支援サービスなどネットで転職先について探してみることがおすすめです。

おすすめ転職支援サービス

安定のお仕事:高卒、正社員経験のない方の転職成功実績多数あり!

 

安定のお仕事」では転職談が無料で可能です。一人で考え込むよりプロに一度相談してみましょう。
こう

 

良い転職先に巡り合う為には?

 

 

3つの転職エージェントを紹介した後に言うことではありませんが、“どの転職エージェントを利用しても同じであり、結局は自分の判断で決める必要がある”ということです。

 

 

どの転職エージェントを利用して会社を紹介してもらっても、転職した会社が微妙だったら意味がありません。

 

 

そうならない為に、会社担当者との会話や面接の印象から最終的には自分の判断で会社を選ぶ他はありません。

 

 

その為には事前に転職エージェントからの情報や自らネットなどで情報収集を行っておく必要があります。

 

 

良い会社に転職する為には情報収集を徹底し、自らの判断を信じましょう。

 

 

公務員から転職して副業で迷っているならまずはブログをやるべき!

 

 

 

“せっかく副業OKの会社に就職したから様々な副業を試したい”という気持ちはわかりますが、副業でお金を稼ぐ事はそんなに簡単なことではありません。

 

 

最初のうちは“アフィリエイトブログのみ”に注力すべきであると私は考えています。

 

 

なぜなら、アフィリエイトブログで記事を書くことで以下のような多くのスキルを身に付けることができる為です。

 

アフィリエイト記事を書き続けることで身につくスキル

  • ライティングスキル
  • 記事をGoogleで上位表示させるためのSEOスキル
  • マーケティングスキル
  • サイト設計に必要なプログラミングスキル(HTML,CSS)

 

 

その為、まずはアフィリエイトブログのみに取り組み、少し余裕が出てくれば以下のステップで他の副業に取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

 

副業で効率よくスキルや収益を上げるステップ

 

 

アフィリエイトブログの記事を書くことに慣れ、その他の副業を検討している場合は以下の手順のように段階を踏んで実践することで、スキルや収益を上げやすくなります。

 

効率的にスキルアップ・収入アップする為の副業に取り組む手順

  1. ブログアフィリエイト
  2. WEBライター
  3. ココナラ
  4. YouTube

 

 

この流れで副業を行うことをおすすめするのはこのような理由があります。

 

  1. ブログで記事を書きながらアフィリエイトを行うことで、ライティングの練習も可能
  2. ブログアフィリエイトで培ったライティングスキルをココナラなどのクラウドソーシングで販売
  3. ブログアフィリエイトやココナラで培ったマーケティングスキルをYouTubeに生かしつつ、情報発信を加速させる

 

 

公務員から副業OKの会社に転職することができたら、このような流れで副業を進めてみましょう。

公務員が副業としてブログで月10万以上稼ぎ続ける為に大切な10ステップ!

続きを見る

 

 

 

まとめ

 

 

転職を行うことに年齢は関係ありません。

 

 

20代であっても30代であっても、公務員としての仕事を行っていて“生きづらい”と感じており、転職したいと考えているのであれば今すぐに転職先を探すことをおすすめします。

 

 

人生は一度きりしかないので、もし後悔するのであれば“やらないで後悔する”よりも“やって後悔したい”と思いませんか?

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WEB制作・集客クリエイト

「WEB制作・集客クリエイト」はネット副業に特化したSEOライティングチームであり、個人・法人メディア運営のビジネスをサポート。副業や資産運用に関する情報を日々発信しています。
ブログ運営など、副業に関するご相談はココナラ,お問い合わせフォームからご連絡ください。

≫ココナラ
≫お問い合わせフォーム
≫当サービスの実績・評価はこちら

-公務員の悩み
-, , ,