[sc name="profile"][/sc]
あなたは今、会社の給料に満足していますか?
会社の給料で悩んでいる方であれば一度は「ネットで副業をしたい!」と感じたことはあるのではないでしょうか?
また、実際に副業についてインターネットで調べたり、副業にチャレンジした方もいると思います。
“家で作業をするだけでお金がもらえる”というのは多くの人が思い描く理想の働き方だと思います。
しかし、多くの方は実際にチャレンジしてみて挫折して諦めるか、「家にいてお金がもらえるなんてありえない」と思ってチャレンジせずにいるかのどちらかだと思います。
今日はココナラでの副業についてお話していこうと思います。
ネットで稼ぐのは簡単なことではない
実際にチャレンジしてみた方ならわかると思いますが“ネットでお金を稼ぐ”ということは簡単なことではありません。
サイトを作ってお金を稼ぐ仕組みを作るにしろ、YouTubeに動画を投稿してお金を稼ぐ仕組みを作るにしろ、共通して言えることは“継続する力が非常に大切”ということです。
自分の好きなことや実践してすぐに収益として結果が出るのであれば、モチベーションを維持できるため、継続することはできると思います。
しかし、自分の興味のないことや少し頑張って結果が出なければ多くの人はすぐに諦めてしまいます。
ネット副業の世界は努力しても成果が出ないなんて言うことはザラです。
少し頑張って結果が出ないから諦めるようではどんなネット副業を実践しても結果は同じです。
普通の仕事にもネット副業にも共通して言えることですが、楽して稼ぐ方法はありません。
稼いでいる人たちは少なからず努力をしてお金を稼いでいるのです。
なので、“諦め癖”がついている人はまず、副業という認識を捨て、本気で継続するという気持ちで取り組むべきだと思います。
継続する力をつけるところから始めてみましょう。
初心者には圧倒的に「ココナラ」がオススメ!
“継続する力”といってもいきなりサイトを更新し続けたり、毎日動画を作ってYouTubeに投稿し続けるのは初心者にはハードルが高いと思います。
また毎日頑張って継続してもコンテンツの質が伴っていなければ、その作業に費やした努力と時間は水の泡になってしまいます。
そこで今日は、最近テレビCMでお馴染みの「ココナラ」というスマホアプリを利用したネット副業でお金を稼ぐ方法を解説していきます。
ココナラとは?
一人ひとりの「得意(経験・知識・スキル)」を気軽に売り買いできるオンラインフリーマーケットです。
coconalaヘルプ
恋愛相談や本格占い、キャッチコピー·ロゴ·イラスト作成、語学レッスンなど幅広いジャンルのスキルを売買できます。
このような説明を見ると「人に売れるようなスキルなんてない」という方も多いと思います。
しかしアプリを見るとわかるのですが、自分にあるどんな得意なことも意外と売れてしまうのが「ココナラ」の特徴です。
ココナラで販売されているスキル
どうでしょうか?
このような出品を見ると自分にもできそうな気がしてきませんか?
「どうせ売れないだろう・・・」と諦めるのではなく、そのスキルに需要があるか、無いかは実際に出品しなければ分からないことです。
しかし、出品するのであれば、中途半端な気持ちで行うのではなく、そのスキルの購入者の事をしっかり考えて販売しなければなりません。
現在、「ココナラ」では会員数が約100万人いるので、みんなが同じスキルでは多くのサービスに埋もれてしまいます。
その為、他の販売者との差をつけるためには、そのスキルの購入者の事をしっかり考える必要があります。
「ココナラ」で他の出品者と差をつける8つのポイント!
私は今年の5月から「ココナラ」を行い始めましたが、9月の収益が月20万を突破し、売り上げを上げるために必要なポイントが分かってきたのでご紹介していきます。
「ココナラ」で他の出品者と差をつけて自分のサービスをより多く購入してもらうには、まず第一に“購入者の事をしっかり考える”必要があります。
その理由も含めて8つのポイントに絞って解説していきます。
①プロフィールやサービス内容など記入できる箇所はすべて記入すべき!
「ココナラ」で自分が出品しているサービスをより多く購入してもらう為にはプロフィールやサービス内容など、記入できる箇所はすべて記入し、コンテンツを充実させることが重要です。
コンテンツを充実させることで「ココナラ」からの評価も上がり、カテゴリをタップする事で表示されるスキル一覧が「オススメ順」で上位に掲載されるということが言われています。
またコンテンツが充実してると、このサービスを購入しようとしている方にとってはサービスや販売者の信頼を得ることができ、結果としてサービスの購入に繋がります。
また、「ココナラ」では本人確認と機密保持契約(NDA)というものがあります。
本人確認は分かると思うので説明は省略しますが、機密保持契約(NDA)とは簡単に説明すると「サービス販売者は購入者の情報を外部に漏らすことはありません」という約束みたいなものです。
その為、本人確認も機密保持契約(NDA)も済ませることでサービス販売者として高い信頼を得ることができるので、設定すべきです。
プロフィールの詳しい書き方については以下の記事を参考にしてみてください。
-
【ココナラ】信頼される販売者になる為のプロフィールの書き方のコツ!
続きを見る
② サムネイル画像はインパクトのあるものを設定!
プロフィール画像や商品のサムネイル画像はユーザーが一番目に留まるものです。
その為、時間やお金をかけてでも目立つものにすべきです。
例えばプロフィール画像であれば自分の写真を載せたり、商品サムネイル画像であれば収益画像など一番目立たせたいものをさらに目立つように加工するなど。
私はBUNNERKOUBUをいつも利用して画像加工などを行っています。
プロフィール画像に自分の写真を載せることでユーザーからの信頼度は高まりますが、どうしても載せたくないという方は似顔絵などでも良いのではないでしょうか?
最近ではココナラで似顔絵やサムネイル画像を作成する専門の方もいますので利用するのも良いかと思います。
③「ココナラ」内で閲覧数を増やす為には購入者からの評価が大切!
ココナラ内で販売しているサービスを購入してもらうために私が一番大切と感じていることは”購入後の評価”です。
この評価は星5が最大の評価となっており、購入者からの評価が高ければ高いだけ、その他のユーザーに信頼されるサービスとなります。
また、ユーザーからの信頼以外にココナラの運営からの評価も上がる為、ココナラトップページの特集に載ったり、オススメ順位が上がるなど、サービスを閲覧してもらえる機会を増やすことができます。
④高評価を貰って出品者ランクを上げる!
ココナラには出品者ランクという面白いシステムが導入されています。
このランクを上げることによってユーザーからの信頼度も高めることができ、さらに運営からも優良出品者として取り扱ってもらえます。
優良出品者として取り扱ってもらえることのメリットとしては、出品しているサービスが上位表示されやすくなるなど、ユーザーの目に留まる機会が増えることが多くなります。
ココナラの出品者サービスは以下のように条件をクリアしていくことで上げていくことが可能です。

⑤購入後コメントに対しての返信を工夫しよう!
ココナラでは商品が購入してもらえるだけでは収益はまだ自分には入ってきません。
商品を購入してもらい、購入後に開かれるトークルームをクローズすることで初めて収益が自分に入ってきます。
トークルームをクローズすることで購入者は購入したサービスを星1~5段階で評価、コメントをすることができます。
商品が購入されたからと言って質問に対しての返信を遅らせたり、適当に扱うことでせっかく良いサービスであっても低評価をつけられてしまうことがあります。
低評価をつけられることで信頼度も下がり、出品者ランクも条件以下であれば下がってしまい、サービスを購入してもらえなくなってしまうのです。
その為、購入後の評価、コメントは非常に大切と私は考えています。
サービスを購入するとき、ユーザーは商品説明の次に過去の購入者のレビューを重要視します。
そのレビューが高評価であれば信頼度は増し、あまり評価が良くなければ信頼度は下がってしまいます。
よくAmazomなどで商品を購入しようとしたときに購入者レビューを確認しますよね?あれと同じことです。
また、先ほど購入者はレビューを重要視するということを言いましたが、ココナラの規約の都合上、商品説明欄に記載できないこと(具体的な売り上げなど)はレビューに記載してしまえばいいのです。
そうすることでユーザーは出品しているサービスのより具体的な情報を購入者レビューから確認することができ、購入に結び付けやすくなります。
⑥ダイレクトメッセージに対しての返信はなるべく”迅速・丁寧”を心がけよう!
よくサービス購入前にダイレクトメッセージを送ってくるユーザーがいます。
ダイレクトメッセージは基本的に”迅速・丁寧”を意識して返信することを心がけましょう。
返信が早ければからの信頼度も高くなり、信頼度が高くなります。
ユーザーは安心して取引できる出品者からサービスを購入したいという思いがあるということを常に意識して取引を行いましょう。
⑦ダイレクトメッセージでよく質問される内容は把握しておこう!
多くのユーザーに出品サービスが目に留まるようになると必然的にアクセス数は増えていきます。
アクセス数が増えることで比例してダイレクトメッセージが送られてくる回数も増加します。
そうなると必ず毎回される同じような質問が出てくるようになります。
その質問を記録しておいて出品サービス内の"よくある質問"という項目に記載することで購入者の意図を汲み取った情報を与えることができ、信頼度の向上に繋がります。
また、その質問に対しての返信も行わずに済むわけですから手間も省けます。
【番外】お気に入りしてきたユーザーに対してダイレクトメッセージを送ろう!
これは裏技的な方法になるのですが、出品サービスに対して”お気に入り”だけしてくるユーザーがいます。
お気に入りされるということは少なからず出品サービスに興味を持っているということです。
その為、こちらから"ご質問などございましたら対応致します"といったような姿勢でダイレクトメッセージを行うことで大体の場合は返信してもらえます。
そこからサービスを購入してもらえるということも結構な確率でありますので、是非お勧めしたい方法です。
しかし、最初からあまりにもしつこくダイレクトメッセージを送ることで逆に相手に悪い印象を与えてしまうこともありますので、あくまで"こちらからの勧誘"は行わない姿勢が重要です。
まとめ
以上がココナラで稼いでいく為に重要なポイントとなっています。
商品を購入してもらう為にはサムネイル、購入後評価とコメント、ダイレクトメッセージのやり取りが非常に大切になってきます。
ココナラで売れ続ける為にご依頼者様に信頼して頂けるような対応を心がけていきましょう。