
- ブログ収入の平均は一般的にどのくらい?
- 給料が少ないので、ブログ収入を稼ぎたい。
- 初心者でもブログ収入で稼ぐ為の流れを詳しく知りたい。
本記事はこのような悩みを解決できる内容となっています。
本記事では以下を解説しています。
- ブログ収入の平均はどのくらい?
- ブログ収入を稼ぐ為に事前にすべき4つの考え方
- 一般人が今からブログ収入を稼ぐ7つのポイント
- ブログ収入で月5万円稼ぐ5つのステップ
一般人がブログ収入で稼ぐ平均はどのくらいか疑問に考える方は多いです。
結論から言うと、日本アフィリエイト協議会のデータでは現在の一般人のブログ収入の平均は月1万円程度として考えられています。

引用元:lolipop

ただ、ここ数年は徐々に一般人でもブログ収入を稼いでいる人の割合が増えてきています。
ブログは一般人が副業で始める場合が多いですが、芸能人などの知名度の高い人でなくてもブログ収入を稼ぐことは十分可能!
本記事では前半で一般人のブログ収入の平均やブログ収入を稼ぐ為の考え方、重要ポイントについて解説しています。
また、後半では一般人が今からブログ収入で月5万円稼ぐ為の5つのステップも紹介しています。
本記事を読むことで今から一般人がブログ収入を稼ぐ方法を知り、給料以外に収入を得ることができるようになります。

約5分で読める内容となっていますので、最後までぜひご覧ください(o_ _)o
副業ブログの始め方は以下で詳しく解説しています。
》【副業ブログの始め方】超絶丁寧に最短で稼げる具体的手法を解説
タップでジャンプ
一般人でもブログ収入を稼ぐことは可能?
結論から言うと、一般人でもブログ収入で稼ぐことは可能です。
現在、ブログ収入で月100万円以上稼いでいる方も以前は普通の一般人です。
つまり、今からでも努力次第で一般人がブログ収入で稼ぐことは可能ということ。


2020年の調査では3割程度の方がブログ開設1年未満で月1~3万円稼げるようになっています。

ちなみに、ブログ収入で月5万円達成するまでには一般的には平均1年~1年半程度として考えられています。
ただ、最近はSNSを併用することで半年程度でブログ収入を稼げる人もいます。
必要な記事数としては40~50記事程度となっています。

私の経験上、最初は「読者に役立つ有益な記事を作る」こと一つを考えた方が、結果として近道となります。
私の場合、最初はブログ収入の事ばかり考えすぎてモチベーションが維持できず、途中の数か月は全く作業していませんでした。

一般人のブログ収入の平均はどのくらい?
ブログ冒頭でも少し解説していますが、一般人のブログ収入の平均は月1万円程度です。
ただ、ここ数年は徐々にブログ収入を稼ぐ人の割合が増えてきています。
アフィリエイト市場調査
- 2018:月3万円以上が5.8%、月1,000円未満が73.1%
- 2019:月3万円以上が6.6%、月1,000円未満が70.2%
- 2020:月3万円以上が8.3%、月1,000円未満が70.5%
引用元:日本アフィリエイト協議会
それではより詳しく一般人のブログ収入に関する情報を紹介していきます。
- ブログ収入を稼げるまでの期間や収入平均
- ブログ作業にかける時間割合
ブログ収入を稼げるまでの期間や収入平均
ブログ収入を稼げるようになるまでの期間と収入平均のデータは以下の通り。

引用元:アフィリエイトマーケティング協会
やはり一般人がブログ収入を稼げるようになるまではやはり約1年~1年半程度は必要となります。
また、約半数の方がブログ開始1年~2年は収入が無い状況となっています。


ブログ作業にかける時間割合
ブログ作業にかける時間割合は以下の通り。

引用元:アフィリエイトマーケティング協会
高収入に比例してブログ作業にかける時間も増えているという事が分かります。
ただ、中には1日30分の作業で月100万円以上稼いでいる方もいます。

長期目線で継続できれば一般人でも今からブログ収入で稼げる!
以前と比較するとブログ業界に参入する方が多くなってきています。
これはコロナ禍による収入減少によって副業でブログを始める方が多くなっていることが考えられます。
また、最近では多くの企業もブログ業界に参入し、サイトアフィリエイトで収益化するようになっています。
その為、以前と比較すると個人ブロガーが大きく稼ぐのは難しくなっています。

最近ではSEOだけでなく、SNSも併用して情報発信を行う事で集客力を高め、ブログ開始半年で月10万円以上稼ぐ方もいます。
一般人でも今からブログ収入で稼ぐことは十分可能です。
「本気でブログ収入を稼ぎたい!」という方は「一般人がブログ収入で月5万円稼ぐ為の5つのステップ」に沿って進めることで月5万円程度は稼ぐことが出来ます。
ブログ収入が得られる仕組み
ブログ収入を稼ぐ仕組みには大きく分けて、アドセンス広告とアフィリエイト広告2つの方法があります。
これら2つの広告で稼ぐ方法は挑戦したいブログの特徴によって異なります。
ブログの種類によって稼げる広告とそうでない広告があるので、事前に確認しておきましょう。
- アドセンス広告によるブログ収入
- アフィリエイト広告によるブログ収入
1. アドセンス広告によるブログ収入
アドセンス広告とはGoogleが提供している広告のこと。
1クリック〇円のように1クリックされることでブログ収入を稼ぐことができます。
記事内に設置しておくことで自動的に読者に合った広告を表示することが可能。
ただ、クリック単価が低い場合が多く、月数十万~数百万単位のPV数が無ければ稼ぐことは難しいです。
向いているブログ:アクセス数を増やしやすいブログ(トレンドブログなど)
2. アフィリエイト広告によるブログ収入
アフィリエイト広告は成果報酬型の広告のこと。
記事内にアフィリエイト広告を設置し、その広告から商品やサービスへの申し込みが行われる事で報酬を得ることが出来ます。
報酬単価は広告によって異なりますが、1件の成約につき数百円~数万円まで幅広く存在します。
ただ、報酬単価が高い広告ジャンルは多くの企業がアフィリエイトに参入しているので、難易度は高くなります。

向いているブログ:一般的なアフィリエイトブログ
今からブログで稼ぐならアフィリエイトに挑戦すべき!
自分の挑戦しようとするブログに応じて広告の選定を行うようにしましょう。
ただ、結論としては将来的にブログで大きく稼いでいきたいのであれば、アフィリエイト広告を強くお勧めします。
アフィリエイト広告で月10万円稼ぐ場合とアドセンス広告で月10万円稼ぐ場合を比較すると、圧倒的にアフィリエイト広告の方が早く達成可能。

アドセンスとアフィリエイトをより詳しく知りたい方は以下をご参考下さい。
一般人が今からブログ収入を稼ぐ為に事前にすべき4つの考え方
次に一般人が今からブログ収入を稼ぐ為に必要な考え方について紹介していきます。
以下のような考えを持ってブログ運営を行う事で、遠回りせずブログ収入を稼ぐことが可能。
ぜひ今から本気でブログ収入を稼ぎたい方は参考にしてみて下さい。
- ブログ=日記という考えは捨てる
- 長期目線での努力が必要という事を理解する
- 自分の為ではなく、読者の為に記事を書く
- 「量ではなく、質で勝負する」という考えを持っておく
1. ブログ=日記という考えは捨てる
以前は「ブログ=日記」という考えの方が多いかと思います。
しかし、日記ブログと収益化ブログでは記事を書く内容は大きく異なります。
- 日記ブログ:自分の趣味を主体として記事を書く
- 収益化ブログ:商品を売る為に記事を書く
その為、ブログで稼ぐことを目的としているのであれば、「ブログ=日記」の考えは捨てておきましょう。
2. 長期目線での努力が必要という事を理解する
ブログ収入を稼ぐ為には年単位で継続してブログ作業を行う必要があります。
理由として、ブログ収入を稼ぐ為にはアクセス数を読者を増やさなければならない為です。
読者を増やす為には以下の方法があります。
- 記事を検索エンジンで上位表示させる(SEO)
- SNSでの情報発信でブログへの流入を増やす
特に検索エンジンでの上位表示が行えるようになる為には最低でも1記事約3か月~半年程度はかかります。
その為、1年間継続して記事更新を行う事で検索上位に表示される記事数も増え、徐々にアクセス数や収入もアップしていきます。
また、SNSからブログへの流入を増やす場合であってもファンを増やす為には最低半年~1年程度はかかります。
ただ、SEOよりもSNSの方がアクセス数は増やしやすい為、モチベーション維持の為にもSNSを並行して行うのがお勧め!
ブログ記事を書く際のモチベーション維持については「モチベーションを維持して毎日記事を書く方法」で詳しく解説しています。
3. 自分の為ではなく、読者の為に記事を書く
読者の為に記事を書かなければブログ収入を稼ぐのは厳しいです。
理由として、稼ぐ為には読者に商品やサービスを購入してもらう必要がある為です。
つまり、読者がその商品やサービスを買いたくなるような記事を書く必要がある。
その為、「ブログ収入を稼ぎたい」という多いが強すぎる記事は読者に不信感を与えかねないので注意すべきです。

5. 「量ではなく、質で勝負する」という考えを持っておく
ブログ収入を稼ぐ為には量ではなく、質を高めることが大切。
つまり、低品質な100記事よりも高品質な50記事を目指すべきです。
1記事の文字数としてはジャンルにもよりますが、8,000~10,000文字程度を目安に記事作成を行うと検索上位を取りやすくなります。

約10年前であれば記事数と集客力は比例していましたが、ここ数年は量よりも質が重要視されています。

一般人が今からブログ収入を稼ぐ為の7つのポイント!
次に一般人が今からブログ収入を稼ぐ為に必要なポイントについて紹介していきます。
このポイントを抑えつつ、ブログ運営を行っていく事で効率的な収益化が可能となります。
ブログ収入を稼ぐポイントは以下の通り。
- 無料ブログではなくWordpressを利用
- 事前に自分が挑戦したいブログジャンルを決めておく
- 自分で決めたブログジャンルで稼ぐ広告が存在するか確認
- ブログでは必ず1つのジャンルに特化させる
- SNSでの情報発信も行ってアクセス数を増やす
- 体験談などのオリジナル情報も発信
- 記事を書きながらセールスライティングについても学ぶ
1. 無料ブログではなくWordpressを利用
ブログ収入を稼ぐ為には無料ブログではなく、WordPressを利用すべきです。

引用元: W3 Techs
このように実際、無料ブログよりWordpressを利用している方の方が多いです。
理由として、以下のようなデメリットがあります。
- WordPressよりSEOが弱い
- デザインの自由度が低い
- カスタマイズ性が低い
- 収益化しにくい
無料ブログのデメリット①:WordpressよりSEOが弱い
無料ブログはWordpressと比較すると、SEO面で劣ってしまいます。
無料ブログでも読者にとって有益なコンテンツであれば上位表示は可能です。
しかし、Wordpressの方がカスタマイズ性が高く、ページの表示スピードも速い為、SEOでは強くなります。

無料ブログのデメリット②:デザインの自由度が低い
無料ブログでは最初から利用している無料ブログサービスのロゴやヘッダーバーが表示されてしまいます。
また、これらのロゴやヘッダーバーを消すと規約違反となってしまうので、消すことができない場合が多いです。
その為、「サイトのデザインを自由に変更したい」という方はおすすめできません。

無料ブログのデメリット③:カスタマイズ性が低い
無料ブログの場合、デザインは予め用意されているテンプレートを使用する為、自由度は低いです。
その為、無料ブログはWordpressのように自由にカスタマイズすることができません。
また、WordPressで利用可能なプラグインなどはほぼ使用不可となってしまいます。

無料ブログのデメリット④:収益化しにくい
無料ブログでは広告掲載が許可されていないこともあります。
その為、Wordpressのように自由に広告を設置することができない場合が多いです。
また、無料ブログサービスが独自の広告を設置している為、ブログ収入で稼ぎたい人にとってはデメリットとなります。

2. 事前に自分が挑戦したいブログジャンルを決めておく
ブログ収入を効率的に稼ぎたいのであれば、事前に挑戦したいジャンルを決めておく必要があります。
ジャンル選定に困った際は以下のポイントに確認してみましょう。
- 自分が興味や関心の高いジャンルを選ぶ
- 悩んでいたことのあるジャンル
- 仕事で関わりのあるジャンル

挑戦したいジャンルが決まれば、「自分で決めたブログジャンルの広告が存在するか確認」でそのジャンルで収益化できる広告があるか確認してみましょう。
どうしてもブログジャンルが決まらない場合は以下記事をご参考下さい。
》【ブログジャンルが決まらない時の対策】絶対に抑えるべき4つのポイントも解説
YMYLジャンルは選定しない
個人ブログはYMYLジャンルで記事を書いてもアクセス数を増やすことはできません。
その為、ブログジャンルを決める際、YMYLジャンルは選定しないようにしましょう。
つまり、YMYLジャンルは「医療や健康、金融、ニュース関連」などが含まれます。
今からブログ収入を稼ぎたのであれば、このようなジャンルは避ける方が無難です。
3. 自分で決めたブログジャンルの広告が存在するか確認
ブログ収入を稼ぐ為には「稼ぐ為の商品」が存在する必要があります。
その為、前項で決めたブログジャンルで収益化する広告があるかの確認をASPで行う必要があります。
広告の確認方法は以下の通り。
- A8.netに登録・ログイン
- 「プログラム選びのヒント」を確認
- 「ジャンル別ランキング」から自分のジャンルにアクセス
1. A8.netに登録・ログイン
まず、「A8.net」への登録・ログインを行います。

2. 「プログラム選びのヒント」を確認
A8.net内の「プログラム選びのヒント」をクリック

3. 「ジャンル別ランキング」から自分のジャンルにアクセス
ジャンル別ランキングをクリックすると、自分が選定したジャンルで売れている広告を知ることが出来ます。

【注意】報酬単価が低すぎる広告は避けるべき
報酬単価が一件数百円などの広告は避けるべきです。
なぜなら、稼げるようになるまで非常に時間がかかってしまう為です。
例えば以下のような考え方となります。
- 1つ500円の林檎を売る場合…
5万円稼ぐ為には100個売る - 1つ5000円の林檎を売る場合…
5万円稼ぐ為には10個売る
このようにジャンル選定の時点で、それなりに高額な広告単価の商品を選ぶことで稼ぐまでの期間は2~3倍程度早くなります。
様々な広告を確認し、興味関心の高いジャンルかつある程度高単価のジャンルを決めるようにしましょう。
4. ブログでは必ず1つのジャンルに特化させる
1つのブログ内で複数のジャンルを取り扱ってしまうと、集客力は下がってしまいます。
これは、ブログ内で集客に必要なキーワードが分散してしまう為です。

その為、一般人がブログ収入で稼ぐ場合は一つのジャンルに特化して記事を書くようにしましょう。
ちなみに、仮想通貨に関するブログは現在稼ぎやすくなっています。
》【収益公開】仮想通貨ブログの始め方!初心者でも月5万円稼ぐ方法を解説
5. SNSでの情報発信も行ってアクセス数を増やす
SEOだけに頼ってアクセス数を増やすのは危険です。
なぜなら、アクセス数を稼いでいる記事の検索順位が下がると、一気に収入がなくなってしまう為です。
しかし、SNSである程度ファンを増やしていた場合、SEOでのアクセスがなくなってもSNSから集客できます。
その為、集客経路を増やしておく為にもSNSの情報発信を行うようにしましょう。

6. 体験談などのオリジナル情報も発信
検索エンジンに上位表示される為には体験談などのオリジナルな情報も記事に入れる必要があります。
理由として、読者にとって有益な独自情報は検索上位に表示されやすくなる為です。
その為、記事を書く際には何かオリジナル性のある内容を盛り込むとSEOでも評価されやすくなります。
7. 記事を書きながらセールスライティングについても学ぶ
ブログ収入で稼ぐ為には記事を書き続ける必要があります。
しかし、ただ闇雲に記事を書いていても「商品を売る為の文章」は書けません。
その為、記事作成を行いながら「セールスライティング」についても学ぶ必要があります。

セールスライティングは以下のような書籍で学ぶことが可能です。
私のお勧めライティング本
一般人がブログ収入で月5万円稼ぐ為の5つのステップ!
それでは一般人がブログ収入で稼ぐ為のステップについて解説していきます。
以下で紹介しているステップに沿ってブログ作業を進める事で遠回りせずに稼ぐことが可能です。
今から本気でブログ収入を稼ぎたい方はぜひ参考にしてみましょう。
- レンタルサーバーの契約
- WordPressでブログを開設
- 事前に決めたブログジャンルでサイト名を設定
- ブログ収入を稼ぐ広告を大まかにピックアップ
- 3つのスキルを学びながら記事を書く
1. レンタルサーバーの契約
WordPressでブログ開設を行う為にはレンタルサーバーに契約する必要があります。
以下2つのレンタルサーバーはページの表示速度が高速なので、非常におすすめです。
- ConoHa WING:国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー
- エックスサーバー:国内シェアNo.1レンタルサーバー

2. WordPressでブログを開設
次にWordpressをインストールして、ブログの開設を行います。
上記どちらかのレンタルサーバーであれば、Wordpressを数分でインストールする機能が付いています。
Conoha Wing:WordPress簡単セットアップ
エックスサーバー:WordPress クイックスタート
ブログ開設に慣れていない方でもこの機能を利用することで数分でブログ開設が完了します。
※Wordpressのインストール作業時に入力する「ドメイン名」や「サイト名」が分からない場合、次項「3. 事前に決めたブログジャンルでサイト名を設定」を先にお読み下さい。
3. 事前に決めたブログジャンルでサイト名を設定
次に「一般人が今からブログ収入を稼ぐ為の7つのポイント!」で事前に決めていたジャンルでサイト名、ドメイン名を決めていきます。
サイト名・ドメイン名を決める際のポイントは以下の通り。
- 長すぎず、分かりやすい名前にする
- 難しい単語を使わない
- 一目でどのようなサイトか分かる
- 選定ジャンルに関連性のあるワードを入れる
- サイトとドメインはリンクさせる
(例:サイト名「ノマド副業のススメ」,ドメイン名「sidejob-nomad」)

4. ブログ収入を稼ぐ広告を大まかにピックアップ
「選定ジャンルの広告が存在するか確認」で事前に下調べした広告の中から、自分が記事で紹介する広告をピックアップします。
なぜなら、初心者がいきなり記事を書いてしまうと、何の広告で収益化するか分からなくなってしまう為です。
広告のピックアップが完了したら、キーワード選定を行って実際に記事作成を行っていきましょう。
キーワード選定に関しては「アクセスを爆増させる5つのステップ!」で解説しています。
5. 3つのスキルを学びながら記事を書く
それでは実際に記事作成を行っていきます。
記事作成の際は以下のテンプレートを意識することで読者に分かりやすい文章を書くことが出来ます。
文章テンプレート
- 【結論】
(例)ブログでPV数を増やしたいのであれば、大切なのは記事の『量』ではなく『質』です。 - 【理由】
(例)なぜなら、どれだけ記事量を増やしても『質』が低ければグーグルから評価されず、検索上位にも上がらないからです - 【根拠】
(例)実際に、既にある10記事を対象に『質』を高める取り組みを行ったところ、10記事全ての検索順位が上昇しました。 - 【具体例】
(例)以下の画像を見てください。
(画像などで具体例を紹介)

文章を書くことに慣れてきたら、以下の3つのスキルを並行して磨いていきましょう。
この3つのスキルはブログ収入を稼ぐ為に必要不可欠なスキルとなります。
- ライティングスキル
- SEO知識
- セールスライティング
ライティングスキル
ライティングスキルを学ぶ為には以下の二つが大切。
- とにかく記事を書き続ける
- 書籍で体系的に学んでいく

また、ただ闇雲に記事を書いてもライティングスキルは鍛えられないので、書籍で学ぶようにしましょう。
私のお勧めライティング本
SEOの知識
ブログ収入を稼ぐ為にSEOの知識は非常に重要です。
なぜなら、SEOの知識が無ければ読者を増やすことができない為です。
SEOの知識は以下のようなサイトで学ぶことが可能。
セールスライティング
セールスライティングのスキルもブログ収入を稼ぐ為に非常に大切です。
なぜなら、ブログ収入を稼ぐ為には商品を売る為の記事を書く必要がある為です。
セールスライティングを学ぶ為には以下が非常におすすめ。
7日間で書き上げるセールスコピーライティング入門

より詳しくブログ運営で稼ぐ方法を知りたい方は以下の記事をご参考下さい。
》【副業ブログの始め方】超絶丁寧に最短で稼げる具体的手法を解説
「一般人の平均ブログ収入」でよくある質問集
最後に「一般人の平均ブログ収入」でよくある質問を紹介していきます。
- ブログは複数運営した方が稼げる?
- ブログで稼ぐのは無理、やめとけと言われる理由は?
- YouTubeかブログで稼ぎたいけどどっちがおすすめ?
1. ブログは複数運営した方が稼げる?
初心者ブロガーがブログを複数運営するのはお勧めしません。
ブログを複数運営すると以下のようなデメリットがあります。
- 管理が非常に大変
- 各ブログごとの記事更新の頻度が落ちる
- どちらも収益化できずに挫折してしまう可能性がある
- 片方のブログが放置気味になる可能性がある

ただし、中にはブログの複数運営をお勧めする人もいます。
ブログの複数運営については以下をご参考下さい。
》【ブログは複数運営すべき?】具体的な必要費用やメリット・デメリットを解説
2. 「ブログで稼ぐのは無理」と言われる理由は?
「ブログで稼ぐのは無理」と言われるのは以下の理由が考えられます。
- 怪しい副業というイメージが定着している
- 詐欺的な情報商材・コンサルも存在する
- 知らないうちに法律違反してしまう可能性がある
- Googleアップデートで収入が一気に無くなる可能性がある
ただ約3年前から始めた私がブログで稼げているので、「ブログで稼ぐのは無理」とは考えられません。
「ブログやアフィリエイトで稼ぐのは無理、やめとけ」と言われる理由は以下で詳しく解説しています。
》「アフィリエイトはやめとけ」と言われる理由4つ【稼ぐ超重要ポイントも紹介】

3. YouTubeかブログで稼ぎたいけどどっちがおすすめ?
YouTubeもしくはブログで稼ぐ場合、それぞれ向き不向きがあります。
YouTubeに向いている人の特徴
- 人に言葉で説明するのが得意
- 動画内で顔出しすることに抵抗が無い
- 面白いアイデアが思いつく
- 継続する力がある
ブログに向いている人の特徴
- 孤独での作業に抵抗が無い
- 地道にコツコツと作業を積み上げられる
- 読者の悩みなどを分析しながら作業を行える
- 継続する力がある

自分がYouTube、ブログどっちに向いているか知りたい場合は以下をご確認ください。
》【YouTubeとブログどっちが稼げる?】両方挑戦した私が解説
一般人がブログ収入を稼ぐ為には『読者ファースト』が一番の近道!
結論、一般人がブログ収入を稼ぐ為に一番大切なことは「読者ファースト」な記事を書くことです。
読者ファーストの記事を書く事で以下のようなメリットがあります。
- 読者:読者に記事を長く読んで貰える⇒有益な記事だとブログ信頼性のアップ⇒商品の購入に繋がる
- Google:読者に記事を長く読んで貰える⇒記事内の滞在時間が上がりSEOが強くなる⇒検索上位に表示される⇒アクセス数のアップ

最後までお読み頂き、ありがとうございました!