こんな悩みを解決します
- 副業でブログを始めたいけど、何をすべきか分からない。
- 副業ブログを始める場合、初期費用はどのくらいかかる?
- そもそも副業ブログって稼げるの?
現在は副業ブログでそれなりに稼げていますが、実は稼げるようになるまで相当な時間と労力を費やしています…。
実は私自身、このような状況でした。
- 私自身、ネットに詳しい訳でもなく、武器となるスキルもない
- 完全独学で手探り状態でブログ開始
- 最初の1年間は収益0
- 継続する事が苦手

本記事では「副業ブログで稼ぐ仕組み」や「副業ブログの始め方」を分かりやすく解説しています。
今から副業ブログで稼ぎたい方の一助になれば嬉しく思います。
タップでジャンプ
副業ブログの始め方3ステップ
早速、具体的な副業ブログの始め方について解説していきます。
副業ブログを最低限始めるのに必要なのは以下の3ステップのみです。

ブログ開設最短5分で可能なおすすめレンタルサーバー2選!
WordPressでブログ開設する為にはまずレンタルサーバーを導入する必要があります。
私がおすすめするレンタルサーバーは以下の2つです。
ConoHa WING:
国内最速No.1のレンタルサーバー!
エックスサーバー:
国内シェアNo.1、サーバー速度No.1!
項目 | エックスサーバー | Conoha Wing(コノハウィング) |
利用者数 | 非常に多い | 非常に多い |
運営実績 | 2003年から | 2018年から |
初期費用 | 3,300円 | 無料 |
月額料金(1年契約) | 990円×12ヵ月 | 911円×12ヵ月 |
無料お試し期間 | 10日間 | なし |
サポート | 電話・メール | 電話・メール |
公式サイト | 詳細を確認 | 詳細を確認 |
この2つはサイトの表示速度が速いので、どちらを選んでも問題ありません。

ただ、料金的にはキャンペーンが多いエックスサーバーの方が安い場合もあります。
利用するレンタルサーバーが決まれば、次に契約方法について解説していきます。
1. レンタルサーバー・ドメイン契約
今回は「ConoHa WING」でのレンタルサーバーの契約方法を解説していきますね。
契約時に必要なものとしては以下の通りです。
- 契約に必要なメールアドレス
- 電話番号
- クレジットカード
- ブログのタイトル
- ドメイン名(ブログサイトのURL)
- ユーザー名/パスワード

レンタルサーバーとドメイン契約の流れは以下の通りです。
- ConoHa WING公式ページから申し込み
- 料金プランとドメインの決定
- 各種ユーザー情報の入力
- 本人確認
- 支払方法を選択して申し込み
step
1【ConoHa Wing公式サイト】から申し込み
【ConoHa Wing公式サイト】にアクセスして「お申込み」ボタンをクリックします。
step
2料金プランとドメインの決定
現在はWINGパックを選択していますが、通常料金になると1,320円/月になります。

step
3各種ユーザー情報の入力
氏名、電話番号など各種ユーザー情報を入力します。
step
4本人確認
電話番号を入力して本人確認を行います。
step
5支払方法の選択して申し込み
クレジットカード情報を入力後、申し込みボタンをクリックします。
2. WordPressインストール|初心者に優しいインストール機能で簡単ブログ開設!
ConoHa WINGではWordpressのインストールは秒で完了します。
WordPressインストールの手順は以下の通りです。
step
1先程作成したConoHa WINGのアカウントにログイン
step
2管理画面左側のメニュー「サイト管理」をクリック
step
3上部タブ「Wordpress」を選択し、「+Wordpress」ボタンをクリック

step
4「新規インストール」を選択後、各種情報を入力して保存
3. WordPressの初期設定を行う|SEO効果アップに重要!
以下では最初にやっておくべき初期設定を紹介しています。
これらの初期設定を行うことでSEOにも良い影響があるので、必ず行っておきましょう。
1. WordPressへログイン
step
1ConoHa WINGの管理画面左側「サイト管理」をクリック
step
2開設したブログURLをクリック
step
3管理画面URLをクリック
step
4登録したしたユーザー名(メールアドレス)とパスワードを入力してログイン
2. WordPressテーマ導入
サイトの見た目を整える為にはWordpressテーマが必要となります。
WordPressテーマは無料と無料のものがありますが、有料テーマがおすすめです。
理由として、有料テーマを利用することで「作業効率」と「カスタマイズ性」が大きく異なる為です。
もし後から有料テーマを利用しようと考えているなら、絶対に最初の段階で有料テーマを導入しておくべきです。
無料テーマから有料テーマに移行することは想像の数倍大変です。

私の後悔は「最初から有料のWordpressテーマを利用すべき」で詳しく解説しています。
ちなみに、有料テーマであれば「AFFINGER6」を強くおすすめします。
「AFFINGER6」であれば一瞬でプロが制作したような本格ブログへ変更可能です。
AFFINGER6には「デザイン済みデータ」という機能が備わっています。
デザイン済みデータを利用することで、以下のように一瞬でプロが作成したようなブログデザインへの変更が可能!
ブログ初心者の場合、ブログデザインのカスタマイズに非常に時間がかかる為、このような機能は本当に役に立ちます。
AFFINGER6であればこのように一瞬で見やすいブログデザインに変更できるので、すぐに記事作成に進めることが出来ますよ!
3. パーマリンク設定
1. WordPress管理画面左側「設定」➡「パーマリンク」をクリック
2. 「投稿名」を選択して保存
4. プラグイン設定
プラグインはWordPressの機能を拡張することが出来ます。
しかし、あまりに多くのプラグインを入れすぎるとサイトの表示速度が遅くなってしまうので注意が必要です。

最低限入れるべきプラグインは以下の5つのみでOKです。
Classic Editor | 記事投稿の際にHTMLなどで詳細なカスタマイズができる |
Akismet Anti-Spam (アンチスパム) | スパムメールなどからサイトを保護 |
EWWW Image Optimizer | 砂像圧縮によってサイズを減らすことで表示速度アップ |
Google XML Sitemaps | サイトマップを自動的にGoogleに送ることが可能 |
AddQuicktag | よく使う文章やボックスなどを登録できる |
プラグインの導入方法は以下の通りです。
1. WordPress管理画面左側「プラグイン」をクリック
2. 「新規追加」をクリックしてインストールしたいプラグインを検索
5. ASPへ登録
ブログで稼ぐ為にはアフィリエイト広告が必要です。
アフィリエイト広告はASPを介して取得することが出来ます。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは?
多くの企業からの広告を取り扱っており、企業とブロガーを繋ぐ役割を担っていいます。
ASPには多くの種類がありますが、とりあえず以下のASPに登録しておけば問題ありません。
無料利用できるASP
広告の大半はA8.netで補うことが可能ですが、ASPによって取り扱いのない広告なども多数存在します。

副業ブログで稼ぐ仕組みを理解しよう
なぜブログで稼ぐことができるのかについて解説していきます。
ブログで稼ぐ方法は大きく分けて2通りあります。
アフィリエイトの広告報酬で稼ぐ方法
アフィリエイト広告で稼ぐ場合、成果報酬型の広告報酬で稼ぐ方法となります。
副業ブログでアフィリエイト広告を利用して稼ぐ場合、以下のような流れとなります。
- ブログ記事内でアフィリエイト広告の紹介
- 読者がアフィリエイト広告をクリックして商品を購入
- ブログ運営者に報酬が支払われる

ブログ内に入稿している記事の質が高ければ、アクセス数が少なくても稼ぐことができます。
アドセンスの広告報酬で稼ぐ方法
アドセンス広告で稼ぐ場合、クリック報酬型広告で稼ぐ方法となります。
ブログ記事に貼っている広告をクリックされる毎に報酬が支払われます。
クリック単価は変動しますが、1クリック数円~数十円程度である場合が殆どです。

初心者ブロガーはアフィリエイトとアドセンスはどっちがおすすめ?
結論として、初心者ブロガーは「アフィリエイト」一択となります。
なぜなら、以下のような理由があります。
- アフィリエイト広告は1件成約時の単価が高い場合が多い
- アクセス数が少なくてもブログを作りこんでいれば稼げる可能性がある
- アクセス数アップと比例して、2倍,3倍に収入が増える可能性がある

例えばブログで月1万円稼ぐ場合、アドセンスとアフィリエイトを比較すると以下のようなイメージになります。
- アドセンスの場合:1ヶ月に数十万人の読者がブログに訪れる必要がある
- アフィリエイトの場合:1件5000円の広告を1ヶ月以内に2件成約するだけ

その為、アクセス数の少ないブログ開設時はなるべくアフィリエイト広告で稼ぐようにすべきです。
以下ではより詳しくアフィリエイトとアドセンスについて解説しています。
ブログが副業に最適な5つの理由
次に今までの経験を通して感じる、ブログが副業に最適な5つの理由について紹介していきます。

1. 時間や場所に縛られず副業出来る
ブログでの副業はネット環境とパソコン一台があればどこでも可能です。
その為、場所に縛られることなく、どこでも副業することができます。
私は自宅だと、様々な誘惑と戦わなければ行けないので、図書館で記事を書くことが多いです。

また、副業でのブログは納期などの制限がありません。
自分のスケジュールに合わせて空いた時間で作業を行うことができます。
WEBサイト制作など案件受注の副業は納期が設定されているので、若干ストレスに感じます。
納期などの制限なく、自分の好きな時に副業出来るのはブログだけだと思います。
2. 低リスクで半自動的に稼ぐ仕組み作りができる
ブログで書いた記事が検索上位に表示されると検索順位が下がらない限り、ずっと集客し続けることができます。
記事から半自動的に商品やサービスが売れ続けるという事になります。
この仕組み作りができれば、本業をしている時も寝ている時も勝手に記事がお金を稼いでくれます。

ただ、やみくもに記事を書けば検索上位に表示されるという事ではないので、注意すべきです。
ブログ記事を検索上位に表示させるには「読者の検索意図に沿った質の高い記事」を書く必要があります。
3. 自分の実体験を活かすことができる
ブログでは自分が実際に経験したことを記事として発信することができます。
その為、自分の実体験を商品やサービスの売上アップに繋げることが可能。
例えばウォーターサーバーを使っているのであれば、自分の感想やメリット・デメリットなどを記事を通して発信することで、ウォーターサーバーの売上アップを図ることが可能。

また、Googleは「読者の検索意図に沿った独自性の高いコンテンツ」を評価する傾向が高いです。
その為、体験談などの情報を積極的に記事内で発信することで、アクセス数を増やすことに繋がります。
4. 人生において重要な多くのスキルが身に付く
副業でブログを行う事は、「人生に役立つ多くのスキル」が身に付きます。
<ブログ運営で身に付くスキル>
ライティングスキル:
相手に分かりやすく文章で物事を伝えるスキル
マーケティングスキル:
より多くの商品を売る為に必要なスキル
物事の真実を見抜くスキル:
競合サイトの分析を毎回行う為、「この情報は本当か?嘘か?」などを見抜くスキル
検索力:
分からないことを知る為の検索スキル(どのようなキーワードで検索すれば答えが出るか)
簡単なプログラミングスキル:
HTMLやCSSなど、WEBサイト制作やカスタマイズに必要なスキル
お金だけでなく、このようなスキルも一緒に身に付くので、副業ブログはメリットが多いです。
ブログと通して得たスキルを活かして別の副業に挑戦して稼ぐこともできますよ。

5. 移動に乗れば独立も可能
ブログでコンスタントに稼ぎ続けることができれば、独立して法人化もできます。
実際、月100万円以上安定して稼いでいるブロガーの多くは独立している場合が多いです。

その為、今から副業でブログに挑戦しようと考えている方は「ブログでそんなに稼いでいる人もいるんだ」くらいで大丈夫です。
ここまで副業でブログが最適な理由について紹介しました。
副業ブログを始めることで本当に様々なメリットが得られますよ!
副業ブログで稼ぐ上でのサービスの選び方
次に副業ブログを始める際のブログサービスの選び方について解説していきます。
副業ブログを始める場合、以下のようなブログサービスを利用する必要があります。
- (有料)Wordpress
- 無料ブログサービス
無料ブログサービスには以下のようなものがあります。
- FC2ブログ
- livedoorブログ
- はてなブログ
- Amebaブログなど・・・

WordPressと無料ブログサービスはどっちを利用すべき?
結論として、副業でブログをするのであればWordPressでのブログ開設を行うべきです。
有料でもWordpressを利用すべき理由は以下の通りです。
- カスタマイズに制限が無い
- 操作性が非常に良い
- 広告設置の制限が無い
今後、ブログで稼ぐ事を目標としているなら、絶対にWordpressを利用すべきです。
ちなみに私は一番最初にFC2ブログで副業ブログを始めてしまった事を今でも後悔しています。。。
詳しくは「副業ブログを始めた当初にしておけばよかったと後悔した点3つ」をご確認下さい。
WordPressは有料だけどコスパ最高
WordPressは有料で今からブログを始める方にとっては「少し敷居が高い…」と感じる方もいるかと思います。
ただ、有料と言ってもブログ開設に最低限必要な金額としてはブログ開設年は2.5万円程度、それ以降は年間1万円程度です。
WordPressでの副業ブログに必要は費用の詳細は以下の通りです。
- 初年度:レンタルサーバー費用¥1万円,Wordpressテーマ料金¥1.5万円
- 初年度以降:レンタルサーバー更新費¥1万円

WordPressテーマに関しては無料のものもありますが、今から遠回りせず稼ぐのであれば有料Wordpressテーマを利用すべきです。
「最初から有料のWordpressテーマを利用すべき理由」では有料Wordpressテーマのメリットについて紹介しています。
月数十万円以上稼げる可能性のある副業ブログを、年間数万円で挑戦できるのは非常に素晴らしい事です。

ただ、「どうしてもブログ開設に必要な費用が払えない」という方はアフィリエイトセルフバックで必要費用を確保する方法もあります。
副業ブログを始めた当初にしておけばよかったと後悔した点3つ
私はブログ開始1年間は試行錯誤しながら運営していました。
その為、今から考えると「最初にやっておけばよかった」と後悔する事が非常に多いです。
ここでは私が今まで約3年間ブログ運営してきて感じる、ブログ開設当初に絶対すべき事を3つ紹介します。

1. ブログ開設は無料ブログサービスではなく、最初からWordpressを利用すべき
私自身、ブログ開設当初はお試し感覚で始めた為、無料ブログサービスである「FC2ブログ」でブログ開設しました。
ただ、この時に最初からWordpressでブログ開設すべきだったと非常に後悔しています。
私が「WordPressでのブログの方が稼ぎやすい」という事を知った時には以下のような状況でした。
- すでに無料ブログで50記事程度書いていた
- 1記事に数時間かけて記事装飾や画像設定などを行っていた
- 無料ブログで検索上位に表示されている記事がいくつかあった
- アクセス数がそれなりに増えてきていた
無料ブログからWordpressへ移行する時、記事本文はツールを利用すればすぐに移行可能です。
ただ、記事内の画像や装飾などは1から手作業で行う必要があります。

また私の場合、何記事か検索上位に表示されており、アクセス数も増えてきていました。
しかし、サイト移行したことでアクセス数は半減しています。

最初から無料ブログではなく、Wordpressを利用していればこの時間を記事執筆に充てることができ、もっと早く稼げていた可能性もあります。
ちなみにWordpressに移行した結果、
- カスタマイズの制限から解放された
- 広告をどこでも貼れるようになった
- 記事を更新するスピードがアップ!
このようにカスタマイズ性や作業効率共に飛躍的に向上しました。
その為、今からブログ開設を始める方は無料ブログではなく、Wordpressから始めることを激押しします。
2. 最初から有料のWordpressテーマを利用すべき
私はWordpress移行後に無料テーマCocoonを利用してブログ運営を行っていました。
ただ、有料テーマの様々なメリットを知ると、どうしても有料テーマを利用したくなってしまいます。
その結果、WordPressテーマ「AFFINGER」を購入して利用。

無料のWordpressテーマ「Cocoon」を利用していた時の私の状況は以下の通りです。
- すでに30記事更新済み
- 数時間かけて装飾作業や画像を設定済み
- 1日のアクセス数がやっと100を超えてきた
WordPressではテーマを変更すると記事装飾は変更されないので、デザインが大きく崩れてしまいます。
その為、私はWEBサイト制作代行で30記事分の装飾を約8万円かけて依頼しています。

また、Wordpressテーマの変更のみであればURLは変更されないのですが、多少SEOには影響があります。
私の場合もWordpressテーマを変更したことで1日のアクセス数は半減してしまいました。

ちなみに、有料テーマ「AFFINGER」を導入した結果、
- ブログのカスタマイズが行いやすくなった
- 数分で本格的なブログデザインに変更できる
- 広告のクリック率が向上したことで収益もアップ!
- 記事を更新するスピードがアップ!
このように記事執筆スピードやカスタマイズ性、操作性ともに大きく向上しました。

ちなみに、数分で本格的なブログデザインに変更できる機能は「AFFINGER」のみとなっています。
後から有料テーマにするなら絶対にブログ開設時に購入した方が時間とお金を無駄にしなくて済みます。
「とりあえず無料テーマで始めて、後から有料テーマに変更しよう」という考えの人は、絶対に更新記事数が少ない状態で変更すべきです。
3. 検索順位チェックツールを早期に導入すべき
私自身、ブログ開設時より検索順位チェックツールの存在は知っていました。
ただ、「検索順位はサーチコンソールで見れるから必要ない」と考えてずっと導入していませんでした。
しかし、ブログ開設1年後の本格始動したタイミングで検索順位チェックツール「RankTracker」を導入。

正直、今まで検索順位の重要性をあまり意識していませんでした。
しかし、検索順位を意識しブログ運営するようになってアクセス数や収益が少しずつアップしていきました。
記事キーワードの検索順位を追うことが大切な理由は以下の通り。
- 狙ったキーワードでどのくらいの検索順位が取れているか
- リライトすることで記事の順位はどうなったか
リライトしても検索順位を追っていなければ、結果がどうなったのかを知ることが出来ません。
また、検索順位チェックツール「RankTracker」で以下の機能が非常に優秀だと感じています。
- 「キーワード調査」で検索ボリューム分析
- 「競合他社の研究」で競合サイトのキーワードを確認

ブログ開設時から検索順位チェックツールで検索順位を意識しながら記事更新を進めることで、確実にもっと早く収益化はできていたと思います。
その為、「副業ブログで効率的に稼ぎたい」という方は導入して損はないツールです。
副業ブログで遠回りせず収益化する5つの最重要ポイント!
私が3年間ブログ運営して、副業ブログで遠回りせずに収益化する最重要ポイントは以下の通りです。
- SEOの基本を理解する
- 必ず自分が得意なジャンルを選定
- 記事作成の流れやルールを決める
- 検索順位を確認しながらロングテールキーワードで記事執筆
- 記事更新継続の習慣化
1. SEOの基本を理解する
ブログ収益化においてSEOは非常に重要です。
SEOに強い記事を書くことが出来れば、Googleで検索上位に表示され、収益化しやすくなります。
記事作成を行う際、私がSEOにおいて一番意識していることは以下の通りです。
- 「1記事1キーワード」を意識して記事を書く
- サイトタイトルは32文字前後でSEOキーワードを意識する
- 記事のリード文の前半に狙うキーワードを入れる(不自然にならない程度)
- 大見出しにサジェストキーワードや関連キーワードを含める
- 記事で使用する画像は分かりやすいalt属性を設定
- パーマリンクは分かりやすい文字列に変更
- ユーザーが読みやすい文章、デザインを意識する
- サイト内の関連性の高い重要な記事へ内部リンクを設定
- 記事内にSNSボタンを設置

SEOの情報は膨大ですが、記事作成の際にこれさえ押さえておけばOKです。
SEOについてより詳しく知りたい場合は以下のサイトが非常に役立ちます。
2. 必ず自分が得意なジャンルを選定
ブログのジャンル選定は必ず「自分の得意なジャンル」を選ぶようにしましょう。
なぜなら、ブログ記事を継続して更新するモチベーションの維持に大きく影響する為です。

収益化しやすく、自分に合うブログジャンルを選定する方法は以下の通りです。
- A8.netの「プログラム選びのヒント」を確認
- 自分が興味や関心のあるジャンルを決める
- そのジャンルでの報酬単価がどの程度か確認
ジャンルは興味関心が高ければ、その時知識が浅くても記事更新しながら少しずつつけていけばOKです。
選定したジャンルでの報酬単価は1件数千円以上の広告がおすすめです。
あまりに報酬単価が低すぎると、「商品は売れるけど全然稼げない」という状況になってしまいます。

3. 記事作成の流れやルールを決める
記事作成の際に自分のルールを決めておく事で、作業効率を高めることが出来ます。
例えば私の場合、
- 記事の書き始めをテンプレート化
- 記事で使用するボックスや装飾の統一
- 「AddQuickTag」で使用頻度の多いボックスを登録
- リード文・本文をテンプレートに沿って執筆

記事の書き始めをテンプレート化
私は以下画像のように記事の書き始めをテンプレート化しています。

記事で使用するボックスや装飾の統一
WordPressテーマによっては様々な色や形のボックスが用意されています。
しかし、私は使用するボックスは以下の3つのみ使用するように決めています。
要点まとめボックス
ボックス②
ボックス③

「AddQuickTag」で使用頻度の多いボックスを登録
私は「AddQuickTag」というプラグインを利用し、上記のような利用頻度の多いボックスを登録しています。

ちなみに、「AddQuickTag」ではボックスだけでなく、単語や文章なども登録可能です。
リード文・本文をテンプレートに沿って執筆
私は以下のようなテンプレートに沿って記事作成を行うようにしています。
リード文テンプレート
- 悩みの明確化
- 悩みが解決出来ることの主張
- 悩みが解決出来ることの根拠
- 記事の要約
- 記事を読み終えてから得られること
本文テンプレート
- 結論
- 理由
- 根拠
- 具体例

「記事作成にとても時間がかかる」という方は是非参考にしてみましょう。
4. 検索順位を確認しながらロングテールキーワードで記事執筆
ロングテールキーワードで記事作成を行うことで、検索上位に表示されやすくなります。
キーワードの種類は以下のようなものがあります。
ロングテールキーワード:例「ブログ 稼ぎ方 会社員」のような3語を組み合わせたキーワード
ミドルキーワード:例「ブログ 稼ぎ方」のような2語を組み合わせたキーワード
ビッグキーワード:例「ブログ」のような2語を組み合わせたキーワード
その為、ブログ開設時などはまず多くのロングテールキーワードで記事作成を行いましょう。

ブログのアクセス数が増える仕組みは以下の通りです。
- 多くのロングテールキーワードで記事作成
- ロングテールキーワードで書いた記事からのアクセス
- アクセスが増えることでブログのドメイン強度がアップ
- さらに多くの記事で上位表示しやすくなる
- ミドルキーワードでも上位表示できるようになり、飛躍的にアクセス数アップ
ブログのドメイン強度が低い段階でミドルキーワードやビッグキーワードで記事を書いてもアクセス数は増やせません。

5. 記事更新継続の習慣化
5つの中でも記事更新を習慣化することは特に大切と考えています。
なぜなら、記事更新を継続できないと、どんなに知識があっても効果が出にくい為です。
ちなみに私は、以下のようなルールを自分で決めて取り組むようにしています。
- 午前中2時間、夜2時間の計4時間で作業
- 4日に一度、記事更新する)
記事更新などのスケジュール管理はTimeTreeというスマホアプリを利用しています。
このように予め記事更新日を決めておくと「その日までに作業を完了しなければいけない!」という気持ちになるので、作業スピードがアップしますよ!
TimeTreeはプライベートのスケジュール管理にも非常に役立つ優秀なアプリです。
副業でブログ運営する時の注意点
最後に副業ブログで稼ぐ上での注意点について解説していきます。
ブログ収益が年間20万円を超えたら確定申告する
副業をする場合、以下の条件に当てはまれば確定申告する必要があります。
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
引用元:国税庁
その為、副業ブログも同様に年間20万円以上収入があれば確定申告をしましょう。
確定申告の方法に関しては確定申告特集をご参考下さい。
ちなみに、副業ブログでかかった以下のような費用は経費にすることで節税できます。
- 家賃
- 光熱費
- 通信費
- パソコン機器
- ツール代など・・・

おすすめの会計ソフトはfreee(フリー)がおすすめです。
無料で利用できるので、確定申告で楽に節税する為にぜひ登録すべきです。
ごく稀に会社に副業ブログで稼いでいることがバレる可能性もある
副業ブログをしているとごく稀にですが、会社にバレることもあります。
その為、会社にバレない為には以下のポイントを確認しておきましょう。
副業がバレない為の注意点8つ
- 勤務先で副業は行わない
- いくら信頼していても友人や知人には口外しない
- 副業を行う際は必ずニックネームを使用
- 特定できそうな写真は使用しない
- 月20万以上の利益で必ず確定申告を行う
- 会社にバレない確定申告のやり方を必ず行う
- 電話番号は副業用とプライベートで分ける
- 大きく稼げても退職するまで口外しない
会社にバレずに行える副業やバレずに副業する方法については以下の記事をご参考下さい。
-
【バレない副業ランキング14選】女性・男性別に人気の副業を紹介!
続きを見る
副業ブログで稼ぐには正しい努力を継続することが大切です。
今回は遠回りせず稼げる副業ブログの始め方を解説しました。
本記事のおさらいですが、副業ブログで稼ぐには以下がとても重要です。
副業ブログで遠回りせず収益化する方法
- SEOの基本を理解する
- 必ず自分が得意なジャンルを選定
- 記事作成の流れやルールを決める
- 検索順位を確認しながらロングテールキーワードで記事執筆
- 記事更新継続の習慣化
中でも記事更新を継続することが、副業ブログで稼ぐ為にめちゃくちゃ大切です。
ただ、やみくもに記事更新しても結果は出にくいので、以下のSEO効果を高めるポイントを意識して記事作成しましょう。
SEO効果を高め9つのポイント
- 「1記事1キーワード」を意識して記事を書く
- サイトタイトルは32文字前後でSEOキーワードを意識する
- 記事のリード文の前半に狙うキーワードを入れる(不自然にならない程度)
- 大見出しにサジェストキーワードや関連キーワードを含める
- 記事で使用する画像は分かりやすいalt属性を設定
- パーマリンクは分かりやすい文字列に変更
- ユーザーが読みやすい文章、デザインを意識する
- サイト内の関連性の高い重要な記事へ内部リンクを設定
- 記事内にSNSボタンを設置
これらのポイントを意識して記事作成を行うことで、副業ブログで稼ぎやすくなりますよ!
本記事が今からブログで稼ぎたい方の一助になれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!