「スマホ副業の実態はどうなっている?」
「実際にスマホ副業をやってみた人の体験談を知りたい」
「怪しいスマホ副業の見極め方を知りたい」
このような悩みを解決します。
- 怪しいスマホ副業を実際にやってみた人の体験談
- 私が過去にやってしまった怪しい副業2つ
- 怪しいスマホ副業の見極め方と対策
- 本当に稼げる安全なスマホ副業3選
スマホ副業には大きく分けて以下の2つが存在します。
本当に稼げるスマホ副業
詐欺まがいの怪しいスマホ副業
スマホ副業の実態としては、圧倒的に「詐欺まがいの怪しいスマホ副業」が多いです。
今回は今までに怪しい副業含め、数多くの副業に挑戦してきた私が、スマホ副業の実態や怪しい副業の見極め方を紹介していきます。

本記事を読むと、副業で詐欺に引っかかる可能性を下げ、本当に稼げる副業を知ることが出来ます。
「副業を探しているけど何をすればいいか分からない」という方は是非参考にしてみましょう。
タップでジャンプ
スマホ副業の実態は怪しいものが多い
前述したように、スマホ副業の実態としては怪しいものが非常に多いです。
実際、2020年よりコロナ禍になり、副業を探す人が多くなったことで、スマホ副業の詐欺被害に遭う人も急増しています。

出典元:ナレビ
全てのスマホ副業が詐欺という訳ではありませんが、詐欺まがいの怪しいスマホ副業が流行していることも事実です。

怪しいスマホ副業の種類
ここ数年、以下のような怪しいスマホ副業とが流行しているので、注意すべきです。
- アムウェイ
- LINE副業
- 競馬・競艇予想
- オンラインカジノ
- 稼げる系の情報商材
- クラウドソーシングなど…

中でも「アムウェイ」や「LINE副業」などは非常に詐欺被害が多いので、特に注意すべきです。
【怪しいスマホ副業の実態】実際にやってみた人の体験談
実際に上記した怪しいスマホ副業を元に、実際にやってみた本人や関連する人の体験談を紹介していきます。
- アムウェイ
- LINE副業
- オンラインカジノ
- 稼げる系の情報商材
- クラウドソーシング
1. アムウェイ
アムウェイとはマルチレベルマーケティング(いわゆるマルチ商法)を利用したスマホ副業になります。
マルチレベルマーケティング(MLM)とは?
新規加盟者・購入者を勧誘することで勧誘者に利益がもたらされるという仕組みにより、加盟者が新たな加盟者を勧誘、その連鎖によって組織や販路の規模を拡大していくというビジネスモデル。

出典元:ネットワークビジネス情報局
要するに、友人や知人を勧誘してアムウェイ商品を販売することで、本人に報酬が入るといった仕組みとなります。
アムウェイの仕組みについては以下の動画で詳しく紹介されています。
アムウェイの勧誘方法としては他にも以下のようなものがあります。
- 「スマホだけで簡単に稼げる」と謳った勧誘
- ネット掲示板で勧誘される
- マッチングアプリで合った人から勧誘される

アムウェイを実際にやってみた人の体験談には以下のようなものがあります。
過去にアムウェイをしていました。
洗脳は、、、 難しいですが、 私は親や友人知人に説得されても考えが変わらなかったのですが、 次第に借金が増え友達は減り、自由な時間が無くなり1年で、いったい何をやっているのだろうと思って辞めました。
やはり時間が必要です、 1年位で私を洗脳した人たちが (たとえ1億積まれてもアムウェイ辞めないと豪語していた) いつの間にか会合に来なくなり辞めてしまいました。
引用元:yahoo知恵袋
旦那がアムウェイを始めたのがきっかけで離婚になりました。
アムウェイの商品は正直使ってみて良いものだと思います。でも夫婦で話す時もアムウェイの話ばかりです。
私はアムウェイのビジネ スモデルに抵抗があるので話をふられても面白くありません。
旦那はそんな私を見てイライラしてるのも見ててわかります。 話をするたびにアムウェイを崇拝してるように見えて正直他人と話してるみたいになりました。
長い付き合いでしたがこんな簡単に人って変わるのかなと思うぐらいです。 旦那にその事を伝えたらアムウェイはやめないと言いました。
アムウェイがきっかけで離婚される方は多いでしょうか? 同じ経験されてる方がいたら教えて欲しいです。
引用元:yahoo知恵袋
また、アムウェイをすることで取り返しのつかない事態になってしまう事もあります。
うちの母親は、アムウェイをやっていて精神疾患になり、8000万近く借金が残りました。
そして、今日知人にアムウェイやってる人が自殺をしたと聞きました。
やはり、抱え込んだ在庫が山のようにあったらしいです これは正真正銘事実ですが、これでも会社が続いて行くのが分かりません。
まだまだ被害者はいると思いますが… 私は母も未熟な部分があったと思うしアムウェイだけが憎い!とゆう訳ではありませんが、、、 これ以上犠牲者が出ないように祈るばかりです。
人の命はお金より軽いのでしょうか?
それとも精神崩壊したり、自殺した本人だけが悪いんでしょうか?
引用元:Yahoo知恵袋
アムウェイに関しては以下の記事でも解説しています。
》【アムウェイがやばいと言われる理由】ドハマりした友人の末路も紹介
2. LINE副業
LINE副業は「簡単なコピペ作業や設定のみで月〇万稼げる」という内容の副業になります。
LINE副業は主にLINEで勧誘されることが多いですが、他のSNSを通じて勧誘されることもあります。

出典元:消費生活センター
LINE経由で「登録不要」「スマホで最短」など手軽に稼げる事をアピールして勧誘される場合が多いです。
メッセージ内のリンクにアクセスすると、以下のような副業ランキングサイトに飛ばされます。

出典元:消費生活センター
公式のランキングサイトのように作られていますが、実は信頼性を高める為だけに偽装されたサイトです。

実際、LINE副業をやってみた人の体験談には以下のようなものがあります。
Facebookで『1日5分、副業設定マニュアルで放置で1万円稼げる』と謳っている投稿がありました。
LINEに誘導され、追加しました。当時、自分は経験不足等で何の疑いもなく、しかも後払いでいいと言われましたので、申込サイトにアクセスし、個人情報を入力してしまいました。
マイナンバーカードも送ってしまいました。
期日(確か20日以内)までに支払われれば、メールやSMSで少額訴訟を起こす(法的処置)と脅され、かなり焦って食べている時もお風呂の時も授業中も、その事で頭いっぱいでした。
副業設定マニュアルは、マルチ商法と言われるもので、被害者は多い模様です。マニュアル通りに作業しましたが、当然1円も1万円も稼げず、とても後悔しました。
引用元:yahoo知恵袋
ちなみにLINE副業は被害者が多い為、消費者庁からも注意喚起が出されています。

出典元:消費者庁
3. オンラインカジノ
オンラインカジノはネット上でカジノが行えるサイトになります。
その為、スマホ副業として利用される方も多いです。
有名なオンラインカジノサイトを利用すれば詐欺に遭う可能性は低いですが、中には「利益が出ても振込をしない」などの悪質なサイトも存在します。
有名なオンラインカジノには以下のようなものがあります。
- ベラジョンカジノ
- 遊雅堂
- カジノシークレット
- ミスティーノなど…

オンラインカジノを実際にやって詐欺に遭った人の体験談には以下のようなものがあります。
オンラインカジノ 詐欺 bonsカジノで詐欺をされてしまいました。
スロットでボーナスを引いた瞬間にエラーが起こり、再読み込みするとボーナスが復旧されません。
このような現象が何回もありました。ボーナス引いた瞬間にエラーが起こるのでカジノ側で操作してると思います。引用元:Yahoo知恵袋
オンラインカジノサイトのJC777というサイトがあります。 そこで被害に遭いました。
私が、ムキになって出金しようとしたら、その罠にハマりました。
警察に行くと、 『おそらく詐欺とは思うけど、断定できないから被害届は受理できない』と言われました。。現在弁護士に相談中です。
被害にあった方がいらっしゃるみたいですが、 被害届が受理された、という方はいらっしゃいますか。
いれば、どこの警察署で。。などを教えてもらえると、その事例を元に受理されるかも知れないので、情報を求めております。引用元:Yahoo知恵袋
4. 稼げる系の情報商材
稼げる系の情報商材は「スマホのみの簡単な作業を1日〇分で月収〇万円」などを謳ったスマホ副業になります。

私のTwitterに届いたメッセージ
このメッセージに沿って話を進めておくと「2万円の情報商材を購入」という話に進んでいきました。
稼げる系の情報商材の内容としては以下のようなものが多いです。
- 1日〇分のコピペ作業で月収〇万円
- FXで必ず稼げる方法
- アフィリエイトで確実に稼げる方法

実際に稼げる系の情報商材の詐欺に遭った人の体験談は以下のようなものがあります。
「簡単にもうかる」というインターネットの広告を見て、情報商材を購入した。
その後、事業者から電話があり「有料プランに入らなければもうからない。高額なプランほど色々なサポートが受けられる」と言われて高額な有料プランを契約したが、指示通りに作業してももうからないので解約したい。どうすればよいか。引用元:国民生活センター
副業の情報商材詐欺に遭いました。情報商材といってもPDFが数枚とユーチューブ動画が数本だけ。
サポートも万全と言っておきながら、連絡してもなかなか連絡が返ってこない。
これで33万円。
簡単に自宅で稼げるという甘い言葉に乗ってしまった自分も悪いのですが。。
返金保証があったので、返金を申し出ても、「ちゃんと教材のとおりやってないからだ」と言われて返金してもらえません。
弁護士や司法書士に返金請求をお願いすれば、返金されるものでしょうか? おすすめの事務所とかあれば教えてください。
引用元:yahoo知恵袋
ここ最近は特にSNS経由での情報商材詐欺は非常に多いので注意すべきです。

出典元:消費者庁
5. クラウドソーシング
クラウドソーシングはネット上で仕事を依頼したり、受注してお金を稼ぐことが出来るサービスです。
有名なクラウドソーシングには以下の通りです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ

クラウドソーシングでは主に以下のような仕事が多いです。
- WEBライティング
- WEBサイト制作
- プログラミング
- データ入力
- 動画編集など…
ただ、中には以下のように詐欺的な案件も存在するので注意が必要です。
- 報酬が低すぎるライティング案件
- 検品やレビュー目的で商品を購入させる
- 仕事したのに報酬が支払われない
- 内容と全く異なる仕事を依頼してくる

私も以前、クラウドワークスを利用して低単価案件ばかり受けていた事で身体的にも精神的にも疲弊していた時期がありました。
クラウドワークスのやばい闇については以下の記事で紹介しています。
》【クラウドワークスやめたほうがいい理由】実体験のやばい闇を全て紹介
ここまで5つの怪しいスマホ副業を紹介してきました。
今回紹介した以外の怪しい副業は以下で紹介しています。
私が過去にやってしまった怪しい副業2つ
次に私自身が過去にやってしまった怪しい副業を紹介していきます。
- FX運用代行
- ブログコンサル
1. FX運用代行
以前私がやってしまった怪しい副業1つ目は「FX運用代行」です。
内容としては、以下の通りです。
FX運用代行会社に売買を行ってもらう⇒運用代行の手数料を引いた分が貰える
ただ、運用代行会社との契約後「初期費用と年間手数料を支払う必要がある」という説明を受け、実際に支払ってしまいました。

実際の流れは以下となります。
- TwitterでFX運用代行の存在を知る
- 申し込み希望のメッセージを送る
- 内容説明を受ける
- 初期費用+年間手数料=約15万円を払う
- 音信不通
ネットに関する知識が乏しい当時は詐欺かどうかの判断が出来なかった為、非常に後悔しています。
2. ブログコンサル
以前私がやってしまった怪しい副業2つ目は「ブログコンサル」です。
コンサルの内容としては「ブログで稼げるようになるまでのサポート」というもの。
コンサル料は「初期費用15万円+月5万円」の為、初月は20万円程支払いを行いました。

しかし、その後初歩的なサポートのみで音信不通に。
私が詐欺と確信するまでの流れは以下の通りです。
- ブログ経由でブログコンサルの連絡が来る
- 内容の説明を受ける
- ブログコンサルへ申し込み
- 初期費用15万円+月5万円=約20万円支払う
- 最初はサポートして貰えたが、徐々にフェードアウト
- 最終的に音信不通

怪しいスマホ副業の見極め方4つと対策
次に怪しいスマホ副業の見極め方と対策を紹介していきます。
以下の項目に当てはまる副業は詐欺の可能性が高いので注意です。
- SNS経由で勧誘される副業
- 有名なプラットフォームで販売されていない
- 入会金や初期費用が異常に高い
- 会社概要が適当に記載されているor記載がない
1. SNS経由で勧誘される副業
TwitterやInstagram,LINEなどのSNSで副業の勧誘があればほぼ確実に詐欺です。
勧誘された本人のフォロワー数が多くて知名度がある場合は、詐欺ではなく正式な仕事オファーの可能性もあるので、次項で見極める必要があります。

ネット上で勧誘されて行う仕事は詐欺的なものが多いので、本当に注意が必要です。
2. 有名なプラットフォームで販売されていない
有名なプラットフォームの例として以下のようなものがあります。
- ココナラ
- クラウドワークス
- ランサーズなど…
このようなプラットフォームで販売されている副業に関しては詐欺られる可能性は低くなります。
理由として、有名なプラットフォームである以上運営の監視が厳しいためです。

その為、比較的健全な副業のみ出品されているという事になります。
ただ、中にはサービスの穴をついて詐欺的なビジネスを行っている人もいるので、確実に安全とは言い切れません。
特にクラウドワークスでは現在でも詐欺に繋がるような案件も見かけます。
》クラウドワークスで絶対避けるべき「案件」や「クライアント」の特徴
3. 入会金や初期費用が異常に高い
入会金や初期費用が異常に高い場合は詐欺を疑う必要があります。
なぜなら、詐欺に多い手口として「高いお金を最初に貰ってそのまま音信不通になる」場合が多い為です。
私の場合も以前、初期費用と手数料20万円近く払って音信不通になり、詐欺られたことがあります。
プラットフォーム上ではない場所で支払いを行うと、泣き寝入りするしかない場合が多くなります。
上記の場合、クーリングオフ制度も利用できない場合が多いので、注意すべきです。
4. 会社概要が適当に記載されているor記載がない
詐欺会社の場合、会社概要が適当に記載されていたり、記載がない場合が多いです。
適当に記載されているというのは、住所が全く関係のない場所に指定されているなど。

架空の会社名を使っている可能もあります。
少しでも怪しいなと感じた場合は、以下のサイトで法人番号が存在するか検索してみましょう。

【対策】詐欺と分かれば「クーリングオフ」や「消費者ホットライン」を利用
「会社との連絡が取れなくなった」
「高額なお金を請求されている」
このような場合はすぐ「クーリングオフ」や「消費者ホットライン」を利用しましょう。
クーリングオフ:クーリングオフについて
消費者ホットライン:188

本当に稼げる安全なスマホ副業3選
最後に「本当に稼げる安全なスマホ副業」を3つ紹介します。
以下で紹介する副業の中には簡単には結果が出ないものもありますが、安全に稼ぐことが出来ます。
- セルフバック
- ブログ運営
- 動画配信
1. セルフバック
セルフバックはスマホのみ確実に稼ぐことが出来ます。
セルフバック利用の流れは以下の通りです。
- A8.netなどのASPへ登録
- セルフバックページへ移動
- 自分が受けたい案件の報酬条件を確認
- 実際に案件を受ける
- トップページの「未確定報酬」に報酬の記載があるか確認
step
1A8.netなどのASPへ登録
大手ASP「A8.net」に登録します。
step
2セルフバックページへ移動
次に赤枠のセルフバックページへ移動します。
step
3自分が受けたい案件の報酬条件を確認
次に自分が受けたい案件報酬と成果条件を確認します。
step
4実際に案件を受ける
このテキストは最後に消して下さい(50%)
次に実際に案件を受けます。
step
5「未確定速報」に報酬の記載があるか確認
最後にトップページの「未確定速報」に取り組んだ報酬が反映されているか確認します。

2. ブログ運営
スマホ副業の中でブログ運営も非常におすすめです。
なぜなら、ブログで稼げるようになると、半自動的な収入を得ることが出来るようになります。
検索エンジンから勝手に自分の記事へ人が来て、自動的に商品やサービスが売れていくので、夢のような副業です。

ブログ運営では以下のような特徴があります。
ブログ運営の特徴
- スマホ・PCで行えるので時間や場所に縛られない
- 稼げるまでに時間と労力がかかる
- 軌道に乗れば半自動的に月に数十万円~数百万円ほど稼げる可能性あり
このように結果が出るまでに時間は掛かりますが、将来に必ず活かせる副業なので、やっていて損することはありません。
年間1万円程度で始められるので、コスパも良いです(セルフバック活用で無料)
ブログ運営について詳しく知りたい方は以下をご参考下さい。
》【副業ブログの始め方】超絶丁寧に最短で稼げる具体的手法を解説
3. 動画配信
動画配信もスマホ副業の中でおすすめです。
動画配信で稼ぐ場合、以下のようなサイトを利用します。
- YouTube
- TikTok
中でもTikTokは拡散力が高く、読者をひきつける動画を作ることが出来れば、1動画で数百万回再生なども可能です。
TikTokで稼いでいる人の中には月収2,000万円を超える人も存在します。
YouTubeでも稼ぐ事は可能ですが、以下の条件をクリアしなければ収益化できない為、初心者には少し難しいです。
- チャンネル登録者数1000人以上
- 動画の総再生時間4,000時間以上

YouTubeで稼ぐ方法は以下の記事で紹介しています。
》今からユーチューバーになるのは無理?副業で月100万円以上稼ぐ私が徹底解説
》【YouTubeで稼ぐ方法6選】具体的な方法やポイントも合わせて解説
ちなみに、YouTubeとブログどっちをすべきか迷っているという方は以下の記事をご参考下さい。
》【YouTubeとブログどっちが稼げる?】両方挑戦した私が解説
スマホ副業を探しているなら、「ストック収入型」の副業をすべき!
副業にはフロー収入が得られる副業とストック収入が得られる副業の2種類あります。
- フロー収入:何らかの対価に応じて支払われる収入。
- ストック収入:継続的に収入が積み上がっていくタイプの収益。
参考元:LIFULL HOME'S
フロー収入はアルバイトやWEBライターなど、やった分だけもらえるお金のことです。
一方、ストック収入は前述しているブログ運営や動画配信など、作ったコンテンツが稼いでくれるお金のことです。
ストック収入型副業で結果が出来るのは時間が掛かりますが、コツコツ取り組むことで必ず成果に繋がっていきます。

ストック収入型副業には他にも様々な種類があります。
》【ストック収入が得られる副業6選】実際に稼ぐ私がおすすめを厳選紹介
「スマホ副業の実態」によくある質問集
最後にスマホ副業でよくある質問を紹介していきます。
- 副業禁止の会社でもスマホ副業は可能?
- 副業に向いている人とそうでない人の違いは?
副業禁止の会社でもスマホ副業は可能?
副業禁止の会社でも以下のような資産運用系の副業であれば問題なく可能です。
- 株式投資
- FX
- 仮想通貨など…
これらの副業はスマホでも取り組むことが出来ます。
資産運用は私自身も実際に取り組んでおり、積み立てた資産が少しずつ利益に繋がっています。
ちなみに、以下で紹介している副業は会社にバレずに行えるのでおすすめです。
》【バレない副業ランキング14選】女性・男性別に人気の副業を紹介
副業禁止の会社で副業をバレずに行うには以下の記事をご参考下さい。
》【副業禁止の会社で副業できる抜け道】この3つのポイントさえ押さえれば問題なし
副業に向いている人とそうでない人の違いは?
メリットばかり主張されがちの副業ですが、実はデメリットも存在します。
以下は副業に向いていない人の特徴です。
- 本業の仕事の残業が多く、まともに副業の時間を確保できない
- 副業する目的が明確でない人
- 副業禁止の会社・公務員である場合
- 副業することで過度なストレスを感じてしまう
- クレームに打たれ弱い人

もし副業に向いている人とそうでない人の特徴をより詳しく知りたい場合は以下の記事をご参考下さい。
》【副業しない方がいいって本当?】おすすめしない5つの理由を解説
結局、安全なスマホ副業を継続した方が稼げます。
今回はスマホ副業の実態について紹介しました。
本当に稼げるスマホ副業も多数ありますが、中には詐欺的な副業も多数存在します。
もしスマホ副業に取り組むときは以下の項目を再確認しましょう。
怪しいスマホ副業の見極め方
- SNS経由で勧誘される副業
- 有名なプラットフォームで販売されていない
- 入会金や初期費用が異常に高い
- 会社概要が適当に記載されているor記載がない

ただし、今回紹介した以下3つの副業は結果が出るまでに時間はかかりますが、安全に稼ぐ事が可能です。
- セルフバック
- ブログ運営
- 動画配信
また、毎日3000円をコツコツ稼げる副業については以下の記事で紹介しています。
》【毎日3000円コツコツ稼ぐ方法】具体的な流れや注意点についても解説
最後までお読み頂き、ありがとうございました!