こんな悩みを解決します
- トライオートFXに興味があるけど、損しそうで不安…
- 実際に挑戦している人の評判や口コミを知りたい。
「トライオートFX」は数多くのFX自動売買の中でも非常に人気となっています。
ただ「どのような点が人気なのか?初心者でも可能なのか?」などの疑問を持っている方も多いかと思います。
そこで本記事ではトライオートFXの特徴やをリアルな評判を詳しく紹介!
また、後半ではトライオートFXに向いている人やメリット・デメリットも解説していきます。
「トライオートFX」に興味があるけど、1歩踏み出せない…」という方にとって非常に役立つ内容となっています!
タップでジャンプ
「トライオートFX」はインヴァスト証券が展開するFX自動売買サービス
まずはトライオートFXを展開している「インヴァスト証券」について簡単に説明します。
インヴァスト証券とは?
インヴァスト証券とは、オンラインに特化したネットの証券会社のこと。
東京証券取引所スタンダード市場に上場しているインヴァスト株式会社の子会社です。
特化しているインヴァスト証券の主な事業は次の通りです。
- 店頭FX(トライオートFX、マイメイト)
- 店頭ETF(トライオートETf)
- 取引所取引(くりっく365)

カスタム性や操作性が高く、FX初心者はもちろん上級者からも評判が高いツールです。
FX自動売買サービスとは?
FX自動売買ツールとは、プログラムを設定することで、24時間自動で取引をしてくれるというものです。
FX自動売買は難しい知識がなくても出来る為、「FXは難しい」と思っている方に非常におすすめです。

経済状況やチャートなど様々な分析が行えるのであれば、自動売買FXでも問題ありません。
ただ、自己流でFXに挑戦すると大損してしまう可能性が非常に高いです。
私自身は数年前FXを行っていたのですが、見事に50万円の損失を出してしまい、途中で断念しました…
今まさにFX自動売買に興味があるなら、トライオートFXの利用を検討してみてください!
トライオートFXの特徴
次に「トライオートFX」の特徴を紹介していきます。
1.1,000通貨取引が可能
「FXに興味はあるけど、大損しそうで怖い」
「少額から投資したいけど、何がいいのかわからない」
こう思っている方にこそ、トライオートFXはおすすめ。
その理由は、トライオートFXは1,000通貨から取引可能で、リスクが抑えられるからです。
(※南アランド円のみ10,000通貨~)
FXはどの通貨ペアを選ぶかによって投資する金額が変わります
(※市場により、通貨価値は変動)
投資通貨 | 必要な元手金額(1,000円通貨の場合) |
ドル円 | 5,200円(算出日:2023/1/26) |
豪ドル円 | 3,680円(算出日:2023/1/26) |
必要証拠金の状況で異なりますが、多くの通貨ペアは大体元手5,000円程度~投資可能となっています。
その為、例え損をした時のリスクが抑えられている為、初心者も安心です。

2.通貨ペアは17種類なので、選択肢が多い
複数の通貨ペアから選択したい方にもトライオートFXはおすすめです。
なぜなら、トライオートFXは通貨ペアが計17種類と非常に多い為です。
トライオートFXで取引可能な通貨ペアの一例は次の通りです。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- トルコリラ/円
- 豪ドル/米ドル
- ユーロ/英ポンド etc…
FXは自分のトレードスタイルを持つことが大事であり、それは手動のFXも自動売買FXも変わりません。
例えば、米ドルと他の通貨のペアは、取引量が多く相場も安定しやすいです。
一方、まだマイナーな通貨ペアは流動性が低い為、急に価格が変動することもあります。

3.証拠金維持率100%なので、リスクが抑えられている
なるべくリスクが抑えられている状態でFXをしたいなら、トライオートFXがベスト。
その理由は、トライオートFXの証拠金維持率が100%に設定されているからです。
「証拠金維持率」とは、保有する資産に対する必要証拠金の割合のことで、今のポジションが口座の残高に対してどれくらい余裕があるのかを示しています。

このロスカットの基準となるのが証拠維持率なのですが、これは会社によって異なります。
トライオートFXは最大25倍のレバレッジが可能で、証拠金維持率は100%と比較的安全な数値となっています。
これ以下になると強制的にロスカットが行われますが、大きな損失には繋がりません。
4.初心者に優しい機能で、利用者の約6割がFX初心者
FX初心者の方にもトライオートFXはかなり評判が高いサービス。
なぜなら、トライオートFXは全体の利用者の約6割がFX初心者だからです。

出典元:資産形成ゴールドオンライン

自動売買セレクトでは、既存のプログラムを選択するだけなので、難しく考えずに、FX投資を始められます。
多くの資金を投入した方が利益も大きくなりますが、初心者は低コストから始めて経験を積むのがおすすめ。
慣れてきたら、自分のタイミングで投入資金を増やしていきましょう。
5.「自動売買セレクト」機能で、初心者でも本格的な自動売買が可能
「初心者でFX取引が不安」という方も、評判のトライオートFXなら安心して利用出来ます。
なぜなら、トライオートFXはプログラムを選ぶだけで出来る機能「自動売買セレクト」があるからです。
自動売買セレクトでは、ロジックを選ぶだけで簡単にFXが始められます。
また、取引画面でセット数を変更すると、それに応じた推奨証拠金も教えてくれます。

実際の取引手順も次の通り、かなりシンプルです。
- 口座を開設して入金する
- 好きな自動売買を選択し、カートへ入れる
- 取引量を調整する

また、トライオートFXには「自動売買セレクト」の他に「ビルダー機能」というものもあります。
ビルダー機能は「ビルダー」という売買プログラムを自分で作ることが出来るので、独自で細かな設定が可能となります。
さらに、トライオートFXでは、他の人が設定したビルダー機能も取引で使えます。
こちらもおすすめの機能なので、次項で詳しく解説していきますね。
トライオートFXの「ビルダー機能」
初心者なら、始めはトライオートFXの「自動売買セレクト」を利用するのがベスト!
ある程度慣れたら、様々な機能をカスタマイズ出来る「ビルダー機能」に挑戦してみてください。
ビルダー機能がおすすめの理由は、細かいカスタマイズ設定が可能で、自由度も高いからです。
設定可能な項目は主に次のようなものです。
- レンジ幅
- 注文本数
- 利確幅
- カウンター値
- 損切り
- フォロー幅

過去の為替チャートでバックテストを行い、収益に繋がるかどうかチェック出来ます。
シミュレーションをすれば、何度も確認や修正を行うことが出来ます。
ビルダー機能の設定を少し変更するだけで、損益が大きく変わることも多いです。
ぜひ、色々試して自分に合ったプログラムを作成してみてください!
初心者がトライオートFXを使うなら自動売買セレクト「認定ビルダー」
初心者がトライオートFXを使うなら、評判の高い自動売買セレクト「認定ビルダー」がおすすめです。
認定ビルダーとは、FX取引で優秀な成績を収めている個人投資家が作成した自動売買プログラムのこと。

「認定ビルダー」は、トライオートFXの「自動売買セレクト」から発注でき、全部で18種類存在。
成績に応じて順次入れ替えされるので、トレンドに合ったプログラムが使えます。
今どんなFXにしようか迷っている方は、トライオートFXの認定ビルダーをぜひチェックしてみてください。
トライオートFX利用者の評判や口コミ
ここでは実際にトライオートFX利用者の評判や口コミを紹介していきます。
1日で7万円近くの爆益
2023/01/18(水)は68,182円の利益🥳
日銀総裁のお陰で爆益です☺️
2023年通算で335,608円の利益😆#トライオートFX pic.twitter.com/b1RVYVytqM— 竹田ジョン (@taketazyon2) January 19, 2023
乱降下激しい相場でも安定した利益
おはようございます!
木曜日昨日の為替はドル円128円→131円→127.6円→128.7円のジェットコースター
日銀金融政策変更の思惑から円高となっていた相場。
ハシゴ外しで巻き戻しからの全戻し後、反発。せわしない一日でしたがループイフダン、トライオートFX、裁量トレードともに全勝でホクホク😳 pic.twitter.com/ckvEdQC6N0
— さみー@【2000万運用】リーマン投資家 (@sammy_fx_123) January 18, 2023
読めない相場でも3万円近くの利益
昨日の成績#トライオートFX 22,407円#トライオートETF 8,677円#連続予約注文 1,696円#代用有価証券FX 2,966円
計35,746円でした😆
なぜか夜中に円高への巻き戻し😅
おかげでトライオートFXが爆裂しました😆
PPIが予想を下回り、インフレ鈍化が明確になったけど株価↓
もうほんとよく分からん😵🌀— K.T.@リーマン投資家 (@TI77957503) January 18, 2023
不労所得1万円超え
仕事が休みで、昼は子供と公園で遊び、夜は友達と飯を食べに行き
良い一日を過ごす中、
本日の不労所得1万円超え🎉
ヤバいね👍#トライオートFX pic.twitter.com/vb20cFt93S— vamos_ak3 (@Atsukoba3) January 18, 2023
初めて3週目で6万円の利益
本日は #トライオートFX と #トラリピ を合わせると過去最高の実現益となりました。約60,000円
\(^^)/今月から始めたのでまだ第3週めですが😃
毎日こんなんだったら働く気無くなりますよね(笑)
— みぃの@資産運用中🤣ポンコツ (@oyaji9677) January 18, 2023
ビルダー機能が使いやすい
トライオートFXで、ビルダー機能さわってみてますが、
かなり使いやすい印象(^^)
視覚的にも見やすいし、いい感じですね。
ブログ書いてますー。— くません ポイント投資家 (@kumasenpai1) July 22, 2019
操作が直感的に行えて使いやすい
トラリピよりもトライオートFXの方が直感的で使いやすいんだよね。
— はづき@分散投資 (@gakudoro) December 4, 2021
35万円の損切りでも月間はプラス
【先週の #あっきんの不労所得 は77,775円】
運用元本は約3,500万程度。9月合計341,553円、10月合計76,468円なり〜。
トライオートETFの損切り35万が響いたけど、月間でプラスは👏
トライオートFX:43,693円
トラリピ:30,535円
スワップ・配当等:3,547円詳細👉https://t.co/zGIaUli3j3 pic.twitter.com/Ck7pjpplVa
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) November 4, 2018
時には損切する必要もある
【悲報】トライオートFX、大部分を損切り手仕舞いの巻😭
手数料の高さに耐えかね、コアラキウイ以外のペア(ユロ円、豪円、豪ドル)を全て損切り…
2年かけ元本130万から155万まで伸ばすも、今回で元の木阿弥w
もっと早くに連続予約注文のスペックに気づけばよかった🙄 pic.twitter.com/ht0fYTmWlq— 投資馬(とうしば)@175投資家🦗🌶年初来-27.9%🤮 (@1048nullpo) July 24, 2019
トライオートFXの利用に向いている人
次にトライオートFXの利用に向いている人を紹介します。
FXしたいけど、忙しくて取引する時間のない会社員
トライオートFXは、忙しくてFXなどの投資に時間をかけられない人にこそおすすめ!
なぜなら、トライオートFXは選ぶだけですぐ自動売買出来て、取引時間もかからないからです。
自動売買取引に必要な設定も5分ほどで出来るので、忙しい会社員の方にピッタリです。
ちなみに、トライオートFXの利用者は、7割近くが「会社員」となっています。

出典元:資産形成ゴールドオンライン

ですが、トライオートFXなら自動売買なので、勤務中はもちろん、就寝中も関係なく取引が可能です。
機械的にFX取引を行って勝率を上げたい人
FXで利益を得る確率を高めたい人にも、トライオートFXはおすすめです。
理由は、手動で行うFXとは違い、機械的な取引が可能で勝率を上げやすいからです。
手動で行うFXで怖いのが「感情に左右される」ことであり、事前に損切りや利確ラインを決めないと、大損する可能性があります。
「もう少し待ったら大損を取り返せるかも…」
「今売ると儲けは出るけど、少し待てばもっと儲かるかも…」
このような心理が働き、冷静に判断出来なくなることもしばしばです。

一方、FXの自動売買ならこの「ルール」を初めに選択したり、設定出来ます。
ルール通りの機械的な取引が可能なので、感情に流されることはありません。
機械的にFXをしたい人は、ぜひ評判が高いトライオートFXを試してみてください。
FXしたいけど難しいことは分からない初心者
「FXって難しそう」と感じる初心者の人にも、トライオートFXはおすすめです。
理由は、トライオートFXは自動売買なので、知識が無くても投資をスタート出来るからです。
トライオートFXの自動売買セレクトでは、好成績のプログラムもたくさんあります。
自分が「いいな」と思ったものを選べるので、初心者でも安心して投資出来ます。

初心者から中級者、上級者に合わせた使い方が出来るので、どんな時でも活用出来ます。
さらに、トライオートFXは他の自動売買サービスの中でも、かなり低コストでスタート出来ます。
元手が少なくて済む分、コストも少ないので、そういった意味でも初心者の方におすすめです。
トライオートFXのメリット・デメリット
最後にトライオートFXのメリット・デメリットを紹介します。
メリット1:自動売買なので、初心者でも取引が簡単
まったくの初心者ならトライオートFXの「自動売買セレクト」を選択すると良いでしょう。
自動売買セレクトでは「認定ビルダー」のプログラムも選択可能。
他にも、自動売買セレクトでは目的別に次のようなプログラムを探せます。
- リターン順
- 低リスク順
- バランス順
- 人気順

また、トライオートFXは他のFX自動売買ツールと比べて、取引がかなり手軽で簡単と評判です。
利用するプログラムを決めたら、あとはそれを選んで証拠金を入金するだけ。
「失敗したくない」という方でも、トライオートFXを選んでおけばまず間違いありません。
メリット2:データやロジックに基づいた取引が出来る
トライオートFXは、取引ルールにデータに基づいた高水準のシステムが組み込まれています。
どれも「収益を狙える」システムなので、手堅くFXをしたい方にもピッタリです。
具体的にトライオートFXの自動売買ロジックとして挙げられるのは、次の6つです。
- コアレンジャー
- ハーフ
- ストラテジスト
- 認定ビルダー
- スワッパー
- ハイブリッド

上記のロジックはどれも下記の図のようなレンジ相場で効果が期待出来るものです。

出典元:OANDA証券
為替相場の大半はレンジ相場であり、その相場に対してデータに基づいた自動売買を行ってくれます。
含み損になっても、上下に増減を繰り返すことで損失を抑え、効率的に利益に繋げるロジックです。

ですが、トライオートFXなら売り時、買い時をしっかり見極めて効率的に売買してくれます。
メリット3:各種手数料が無料
手数料を抑えてFX取引がしたい人にもトライオートFXはおすすめ!
なぜなら、トライオートFXはあらゆる手数料が無料で、かなりお得にスタート出来るからです。
トライオートFXでは、次のような手数料が発生しません。
- 口座開設手数料
- 口座維持手数料
- 管理費

ほとんどの通貨ペアが大体5,000円~スタート出来るので、かなり低リスクで始められます。
また、通貨ペアの値動きが少ない時は別の通貨ペアにすることも可能なので、利益に繋がる運用もしやすいです。
迷っている方はぜひ評判の高いトライオートFXを始めてみてください。
デメリット1:自動売買時の取引で手数料が発生
初期費用の手数料が0円のトライオートFXですが、自動売買時の取引には手数料が発生します。
具体的には、ビルダー作成や自動売買セレクトで手数料が発生する仕組みです。
手数料がどのくらい発生するかは、インヴァスト証券の公式サイトにも掲載されています。
取引数量 | 新規 | 決済 | 1,000通貨あたりの手数料 |
1万通貨未満 | 2.0pips | 2.0pips | 片道20円(対外貨は0.2外貨) |
1万通貨以上10万通貨未満 | 1.0pips | 1.0pips | 片道10円(対外貨は0.1外貨) |
10万通貨以上50万通貨未満 | 0.5pips | 0.5pips | 片道5円(対外貨は0.05外貨) |
50万通貨以上 | 無料 |
引用元:インヴァスト証券

低コストで始められるのはメリットですが、投資額が少ないと基本的に売買手数料が発生してしまうのです。
この点をデメリットと捉える方もいるかもしれませんが、手数料が最大20円というのは業界最安値クラス。
コスパ良く取引したいなら、トライオートFXがおすすめなのは変わりありません。
ちなみに、入金する際は各金融機関に通常振込すると、振込手数料がかかります。
トライオートFXの「即時入金サービス」なら手数料無料なので、こちらを利用するようにしましょう。
デメリット2:デモ口座を利用することが出来ない
FX業者の中にはデモトレードが出来るデモ口座があるところも多いです。
ですが、トライオートFXにはデモ口座がなく、トレードの練習は出来ません。
その為、事前にトレードの練習をしたい方にとってはトライオートFXは微妙かもしれません。
トライオートFXは自動売買なので「デモ口座は必要ない!」ということなのかもしれませんが…。それでも無いと少し心配ですよね?
- 事前にトレードの感覚を掴みたい
- いつかビルダー機能で機能を自分好みにカスタマイズしたい
- FX取引の仕組みをしっかり勉強したい

アプリでトレードの感覚やコツを掴みつつ、トライオートFXの自動売買を利用していきましょう。
初心者がFXするなら「トライオートFX」が非常におすすめ!
今回はトライオートFXの特徴やリアルな評判などを紹介しました。
トライオートFXは簡単な設定のみでの利益が期待できるので、知識の少ない初心者にも非常におすすめです!
最後に本記事のおさらいです。
上記に当てはまる方で「自動売買FXに挑戦したい」と思っている方は、ぜひトライオートFXにチャレンジしてみましょう!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!