NFTで稼ぐ

【NFT副業での稼ぎ方4選】初心者が成功するコツや注意ポイントも徹底解説!

 

「副業としてNFTを始めたい」
「NFTの始め方や稼ぎ方が知りたい」
「稼ぐためのコツや注意点が気になる」

このような悩みを解決します。

 

運営者情報

 

「NFT」は多くの可能性を秘めている、今大注目のジャンル。

 

実際、NFTについて調べる方が多くなったのは2021年上旬からとなっています。

出典元:Googleトレンド

 

NFT分野は出てきたばかりなので、副業として稼ぎやすいです。
こう

 

私も今年に入ってからNFT副業を始めましたが、現在では月10~20万円ほど稼げるようになっています。

 

NFT副業で稼ぐには、成功のコツ注意ポイントをしっかり押さえることが大切です。

 

本記事では、NFT副業の初歩的なことから実践で役立つ知識まで幅広く解説していきます。

後半では実際に私がNFT副業で稼いでいる方法も紹介。
こう

 

今まさにNFTの副業を始めようと思っている方はぜひ役立ててくださいね。

\ビットコイン取引量 国内 No.1/

「コインチェック」で無料口座開設

NFTはなぜ稼げるの?

 

NFTとは「Non-Fungible Token(ノン ファンジブル トークン)」の略で、日本語に訳すと「非代替性トークン」という意味になります。

 

NFTを利用することで以下のようなメリットがあります。

NFTが誕生する前は、様々な画像や音源データが簡単にコピー可能であった
(コピーすると本物とコピーの見分けがつかないという状況になる)

NFTは独自の技術を用いて複製をできなくすることが可能となる

 

つまり、アートや画像、音楽などのデジタル価値を飛躍的に高めることができるのです!

 

具体的には、NFTの副業は次のような仕組みで稼ぐことが可能です。

  • イラストや画像などのデジタルコンテンツをNFT化。
  • 「固有の物である」という証明のIDが発行される。
  • 自分でNFTを出品、販売する。
  • 購入したNFTを価格が上がった時に販売する。

 

稼ぐおすすめの方法は後半でも解説しますが、大まかな仕組みはこんな感じです。
こう

 

イラストなどのデジタルコンテンツをNFT化すると、以下のような固有IDが発行されます。

  • 作成者
  • 所有者
  • 取引履歴など…

 

これらは仮想通貨のブロックチェーン技術を用いており、詳細なデータが含まれているため、加工や複製はできません。

 

NFTはこの技術を活用して、独創性のある作品の価値をより高めているのです。

 

NFTが国内で注目を集め始めたのは、2021年1月頃

 

テスラ社がBTCを購入したりなど、BTCの価格が上昇したタイミングです。

 

同時にコロナ禍となり、BTCなどの仮想通貨が注目を集めて、市場が大きくなりました。

  • NFTは希少価値が高い
  • 仮想通貨の人気、需要アップ

 

これらが合わさったことでNFTは飛躍的に人気が高まったとされています。

 

そんなNFT関連の市場規模は、2020年で338億円です。

出典元:statista

 

2018年、2019年と右肩上がりになっており、今後も需要の拡大が期待されています!

 

NFT副業はどのくらい稼げる?

 

実際に副業するとしたらNFTでどのくらい稼げるかという点は「未知数」です。

 

これには主に2つの理由があります。

 

  • NFTの価値はその都度変わる
  • 作品の需要は無限大にある

NFTの価値はその都度変わる

 

NFTは株や不動産と同じように、価値が日々変動します。

 

NFTの売買取引は、日本円ではなく「仮想通貨」で行います。

 

つまり、仮想通貨の価値は円やドルのように変動するため、儲けられる額がその都度違うのです。

 

仮想通貨の価値が高い時に売れば儲かりますし、低い時に売れば儲けは少なくなります。

 

「作品を考える、作るのが苦手…」

 

こんな方は、NFT作品を価値が低い時に購入し、高く売れる時に転売するのもおすすめ!
こう

 

こちらの稼ぎ方も後ほどで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

 

作品の需要は無限大

 

NFTで副業を始めようと思っている方の中には、以下のように思っている方もいるのではないでしょうか?

「自分はクリエイターじゃないから向いていないかな」

「下手な作品を出してもきっと売れないだろう」

 

ですが、過去には小学生が自由研究で描いたドット絵が約160万円で売れたこともあります。

小学校3年生の男の子・Zombie Zoo Keeper(@ZombieZooArt)くんが描いた絵が、NFT(非代替性トークン)で高額取引され話題となっている。

ドット絵でゾンビを描いた作品は、ピクセルアートのレトロな雰囲気と自由な発想がおもしろく魅力的。

なかにはなんと、160万円相当(当時のレート)で二次流通したものもある。

引用元:Workerplus

 

このようにクリエイターでなくても、作品次第では高値で売れることもあります
こう

 

実際、参入者の中には、特別なスキルを持ったクリエイター以外の人も多くいます。

 

少しでも興味がある方は、まず出品してみるのをおすすめします。

 

ちなみに、今NFTで売られているものは主に次のようなものです。

  • NFTゲームアイテム
  • アート
  • 音楽
  • 音声
  • 土地

 

これ以外にもあらゆるものに価値をつけて売ることが可能。
こう

 

特に有名な話は、Twitterの共同開発社兼CEOのJack Dorsey氏のNFTです。

 

彼はなんと自分が投稿した最初のTwitter投稿をNFT販売し、約2億7000万円の値段がついています。

Twitterのジャック・ドーシーCEOが2006年に投稿した「just setting up my twttr」(Twitterを設定している)という短いツイートが、ツイートをトークン化してオークションにかけられる「Valuables」で250万ドル(約2億7000万円)の高値が付けられたと判明しました。

引用元:Gigazine

 

この一文にこれほど大きな価値が付くとはビックリですよね!
こう

 

NFTを出品する時は、上記でご紹介したジャンルを検討するのがおすすめですが、ジャンルに捉われず「これは価値が高まりそうだ!」と自分で考えることも大事です。

 

周りから見たらガラクタでも、NFTとして出品したらビックリな金額になってしまう可能性もあります。

 

副業で始める方は、アイデアを出しながら出品する作品を決めてみてくださいね。

 

NFT副業の始め方6ステップ

 

続いて、NFT副業の始め方を解説していきます。

 

初めての方も以下の6ステップを踏めば、簡単にスタートできますよ♪

 

  1. コインチェックへの登録
  2. イーサリアムの購入
  3. MetaMaskの導入
  4. イーサリアムをMetaMaskへ送金
  5. Openseaへ登録
  6. NFT作品の出品

1. コインチェックへの登録

 

ご紹介した通り、NFTは仮想通貨で売買取引を行います。

 

そのため、副業を始めるにはまず「仮想通貨取引所」に口座を作る必要があります!

 

仮想通貨取引所はたくさんありますが、特におすすめなのは「コインチェック」♪

》コインチェックの口座を開設

 

コインチェックの特徴は次の通りです。

  • 国内最大級の取り扱い通貨数
  • アプリダウンロード数No.1!
  • ビットコイン取引手数料無料
  • 高いセキュリティ・信頼性

 

このように、コインチェックは多くのメリットがあります!

 

そんなコインチェックの登録&口座開設はとても簡単です。

 

具体的な手順は次の通りです。

  1. 公式サイトからアカウント登録
  2. アドレスとパスワードを設定
  3. 画面の手順通りに2段階認証を行う
  4. 名前や住所などの個人情報を入力
  5. 本人確認書類の提出
  6. 銀行口座の登録

 

登録時間は10分ほどで画面通りに進めばサクサク登録できます。
こう

 

本人確認書類はスマホでできる「クイック本人確認」の方が早く終わります。

 

こちらの提出可能書類は、以下3点のうちどれかとなっています。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード

 

2. イーサリアムの購入

 

仮想通貨取引所の口座を開設したら、次に「イーサリアム」を購入します。

 

イーサリアムとは、NFTを買うために必要な通貨のこと。

 

これがないとNFTの売買ができないので、必ず行いましょう。

 

コインチェックでイーサリアムを購入する手順は次の通りです。

  1. コインチェックにログインして「入会金」を選択し、入金する。
  2. 入金後、コインチェックのメニュー画面を選択。
  3. イーサリアムと日本円のペア「ETH/JPY」
  4. 購入形式や数量を入力して注文を確定する。

 

こちらの操作はパソコン、スマホどちらからでも可能!
こう

 

ちなみに、最初の入金方法は、次の2つから選べます。

  • 銀行口座
  • ネット銀行

 

住信SBIネット銀行から入金すると手数料が無料でお得♪
こう

 

これからNFT副業を始めるなら、何度も入金手続きを行い、毎回手数料がかかる可能性があります。

 

少しでもお得に取引したい方は、住信SBIネット銀行に口座を作っておきましょう!

》住信SBIネット銀行で口座開設

 

3. MetaMaskの導入

 

続いて、仮想通貨を入れるお財布「Wallet(財布)」を作る必要があります。

 

NFTの販売所である「Opensea」はWalletにイーサリアムを入れて使います。

 

Walletの代表格は「Metamask」なので、こちらを準備するのがおすすめです。
こう

》Metamaskの登録

 

Metamaskの作成方法は次の通りです。

  1. Metamaskをインストールする。
    「Chromeに追加」→「拡張機能を追加」の順に選択する。
    ※この時、「ブックマークに追加」することでその後の操作が楽になります♪
  2. 「ウォレットの作成」か「ウォレットのインポート」を選択。
  3. 「秘密のバックアップフレーズ」を入力し、「同意」→「開始」の順に選択。

 

Metamaskの作成も無料で可能!
こう

 

以上でMetamaskの登録手続きは完了です。

 

4. イーサリアムをMetaMaskへ送金

 

Metamaskの準備が完了したら、イーサリアムをMetamaskに送金します。

 

送金の手順は次の通りです。

  1. 送金ルートが「イーサリアムメインネット」になっているか確認。
  2. Metamaskのアカウント名をタップし、アドレスをコピーする
  3. 「入出金」→「イーサリアム」→「出金」を順番に選択する。
  4. 「外部イーサリアムアドレスを追加」の宛先にコピーしたアドレスを貼り付ける。
  5. 「出金」する。

 

以上でMetamaskへの送金は完了です。

 

手続きをしてから反映されるまで少し時間がかかることもあります。

 

反映されない場合は、20分ほどそのまま待ってみてくださいね。

 

5. Openseaへ登録

 

ここまで手続きが完了したら、いよいよNFTマーケットプレイスへの登録です。

 

マーケットプレイスはいくつかありますが、特におすすめなのは「Opensea」です。

 

その理由として主に次のような点が挙げられます。

  • 出品手数料はガス代だけ!
  • 他のマーケットプレイスと比べると販売手数料が安い
  • 多くのNFTを取り扱っている
  • 販売方法を選択できる
  • 友達紹介制度があり、友達がNFTを購入すると金額の1%が付与される

 

Openseaの登録も無料!
こう

 

NFT副業がしたいなら、Openseaに登録しておいてまず間違いないでしょう!

 

そんなOpenseaは、登録方法も非常に簡単です。

  1. Openseaの公式サイトにアクセス。
  2. 画面右上の「Create(作成)」をクリック
  3. Metamaskを選択して連携させる。
  4. 「Setting(設定)」を選択してプロフィールを入力する。

 

公式サイトは基本英語表記ですが、日本語にできるのでそのように設定しましょう♪
こう

 

プロフィール画面では、ユーザー名とアドレスを最低限入力しておいてくださいね。

 

ちなみに、プロフィール画面ではSNSアカウントも登録できます。

 

SNSでNFT作品の宣伝もしたい!という場合は、設定しておくと良いでしょう。

 

6. NFT作品の出品

 

最後に、Opensea からNFT作品を出品する方法をご紹介していきます!

 

出品の手順は次の通りです。

  1. Openseaにログインする(ログイン方法はMetamaskを選択する)。
  2. メニュー画面の「Create(作成)」を選択する。
  3. NFTデータをアップロードする。
  4. プロフィール画面で登録したNFTを表示する。
  5. 右上の青いボタン「Sell(売る)」を選択し、出品画面へ。
  6. 販売方法や価格を設定する。
  7. 二次流通した場合の手数料を設定する。
  8. コインチェックからMetamaskに送金する。
  9. NFT出品時の手数料である「GAS代」を支払う。

 

NFTで出品する時は、二次流通した場合の手数料も設定できます。

 

「二次流通した場合の手数料」とは自分の作品が誰かに転売されるたびに、アフィリエイト収入が入る仕組みのこと。

 

設定するとアフィリエイト収入が支払われるので、必ず行いましょう!

 

設定は、出品画面の「Bounties」でできます。

 

手数料は1~2.5%で設定できますが、高すぎると売れにくくなります。

 

初めは、1%ほどで設定しておくと良いでしょう。

 

NFT副業で稼ぐおすすめの方法4つ

 

ここからは、NFT副業で稼ぐためのおすすめの方法を4つご紹介していきます。

 

比較しながら、自分に合った稼ぎ方を探してみてください!

 

  1. NFTを販売して稼ぐ
  2. NFTを転売して稼ぐ
  3. NFTアート制作の案件受注で稼ぐ
  4. NFTゲームで稼ぐ

1. NFTを販売して稼ぐ

 

NFTを副業として稼ぐおすすめの方法1つ目は「販売して稼ぐこと」です。

 

これは、アート画像などを自分で作成してそれを販売するNFTとして販売するもの。

 

しかし、中には

「絵心がないから無理」

「クリエイティブで敷居が高い…」

と考える人もいますが、NFTとして販売する上で特別なスキルはあまり必要ではありません。

 

敢えていうなら、以下のようなツールが使いこなせると、オリジナル作品も生み出しやすいでしょう。

 

過去には、小学3年生の子どもが作ったピクセルアートが380万円で売れたことも!

出典元:BUSINESS INSIDER

 

この子は、絵が描ける無料のアプリを利用して作成したとのこと。
こう

 

このように絵を描いたり、アートを作る手段は何でもOKです。

 

まずは描きたいものからチャレンジしてみてください!

 

写真もデジタルアートと相性が良いジャンルのひとつであり、出品したい場合はillustratorやPhotoshopで加工するのもおすすめ。

 

写真は保存や加工、コピーなどがしやすいコンテンツですが、NFT化すれば画像の希少価値が高まります。

 

趣味で写真を撮っている方は、写真のNFT化もぜひ検討してみてください!

 

2. NFTを転売して稼ぐ

 

NFTは、安く買って高く売る「転売」でも稼ぐことができます。

 

NFTは仮想通貨で売買を行うものなので、作品の価値(金額)が変わりやすいのが特徴です。

 

一方NFTは日々価格が変わるので、この特徴をうまく利用すれば効率的に稼げます♪
こう

 

この稼ぎ方で重要なのは、これから価値が上がりそうな作品を見極めて購入することです。

 

転売目的でNFT作品の購入を検討している方は、以下の2点をチェックして購入するか判断していきましょう。

  • 作品の将来性
  • 注目度

 

中には「転売って何だか心苦しい…」と思っている方もいるかもしれません。

 

ですが、NFT作品を転売すれば作成者にもロイヤリティが支払われるので、作成者も転売者もお互いにとってメリットがある方法なのです。

 

この方法であれば、「NFT作品を作るアイデアがない」という方もすぐに可能。
こう

 

興味がある方は、まずNFT作品の転売から副業として始めてみるのもおすすめです。

 

3. NFTアート制作の案件受注で稼ぐ

 

NFTの中でも特に注目されているのがNFTアート。

 

そんなNFTアートですが、アート制作するハードルが高いと考える人がいるのも事実。

 

そのため、「NFTアート制作案件」も数多くあります。

  • NFTをすでに出品して慣れている人
  • illustratorやPhotoshopなどのスキルがある人
  • NFT出品以外でも稼げる副業がしたい人

 

このような方は、NFTアート制作の依頼案件をこなしていくのもおすすめ!
こう

 

受注する際はクラウドソーシングサイトに登録し、案件探しや募集をしましょう!

 

案件を受注できる代表的なアウトソーシングサイトは、主にこの3つです。

 

これらのサイトには、2022年10月現在も多くの案件が募集されています。

ココナラサービス画面

 

どれも無料で登録できるので、気になる方はぜひこの機会にチェックしてみてください。

 

また、NFTアート制作の受注は、お客さんありきで成り立つ仕事なので、「お客さんの要望に沿っているか」を意識することが大切。

 

そのためには、以下のポイントを確認しながら制作作業を進めていきましょう。

  • 丁寧にヒアリングする
  • 制作から納品までの過程を伝える
  • 必要なアドバイスがあれば伝える
  • その他、不安なことはないかなどこまめに聞く

 

お客さんが喜ぶNFTアートを作れれば、喜ばれてリピーターになってくれることもあります。

 

ただし、中には怪しい副業を紹介してくるクライアントも存在するので注意が必要です。

》【クラウドワークスやめたほうがいい理由】実体験のやばい闇を全て紹介

 

怪しい副業の種類や見極め方は以下で紹介しています。

》【怪しい副業やってみた】リアルな体験談や有効な対策も紹介

 

4. NFTゲームで稼ぐ

 

NFTにはゲームもあります。

 

NFTゲームではオリジナルキャラクターを作れるほか、稼げるゲームとして人気を集めています。

 

NFTゲームで稼ぐ方法は、主に2つあります。

  • ゲームアイテムをプレイヤー同士で売買して稼ぐ
  • ゲームで報酬を受け取りながら稼ぐ

 

アイテムの売買は「転売」と同じような稼ぎ方。
こう

 

安い時に買って、高い時に売ればより儲けることができますよ。

 

ゲームをやりこめばやりこむほど、稼ぐことが可能です!

 

ちなみに、NFTはブロックチェーン上で記録される仕様となっており、プレイヤーがゲームの不正を行うのは極めて難しく、安全なプレイが可能です。

 

通常のゲームはサービス終了後資産のデータも無くなる場合がほとんどでしたが、NFTゲームはこれまで培ってきた資産データも残してくれます。

 

この資産データもNFTとして売ることが可能♪
こう

 

こういった点も、NFTゲームならではの魅力です。

 

 

ここまでNFT副業で稼ぐ4つの方法を紹介しました。

 

よりメタバースやNFTを利用したより多くの稼ぎ方を知りたい方は以下で詳しく紹介しています。

》【メタバースで稼ぐ方法6選】稼ぐポイントや知るべきリスクを解説

 

初心者がNFT副業で稼ぐ上での重要ポイント3つ

 

NFT副業は、しっかりとポイントを押さえておくことでより稼ぐことができます。

 

これから始める初心者の方は、次の内容もぜひ参考にしてください!

 

  1. 最初は安い価格で出品
  2. イーサリアムで出品
  3. 稼ぐ為にリサーチする

1. 最初は安い価格で出品

 

NFT作品を販売するとしても、初めは知名度も何もない状態です。

 

このような状態で突然高い価格で売っても、思ったように売れないのは当然。

 

その為、最初は安い価格にして購入者に注目してもらうことがNFT副業で稼ぐポイントです。

 

具体的には、次のような方法で価格を決めるのがおすすめです。

  • 市場価値をリサーチする
  • 市場価値よりも少し安めの価格で出品する

 

まず大事なのは似たような作品の価格帯を確認し、出品する商品の「相場」をチェックしましょう。

 

ある程度の価格帯をリサーチしたら、大まかな平均値を出していきます。

 

NFT作品の価格を決める時は、この平均値より1割くらい安い価格で出品するのがおすすめです。

 

こうすることで似た作品と比べた時、安いアイテムの方がより売れやすくなります。

 

ただし、初めから「市場価値の半額!」など安くし過ぎるのはNGです。

 

安すぎる価格は作品の価値を下げるだけです。
こう

 

また、OpenSeaは出品後作品の値上げができない為、この点も覚えておきましょう。

 

NFTアートは作品や販売実績が増えることで、ファンがついて人気が出るもの。

「この作成者の趣向が好き」

「これから伸びそうなクリエイター」

 

このように思われることで、少しずつ作品の価値も高まっていきます。

 

まずは安い価格で出品し始めて、知名度が上がってきたら徐々に高い作品も出していく。

 

このようなスタイルでブランド価値を作り上げていきましょう!

 

2. イーサリアムで出品

 

NFTでは、ビットコインではなく「イーサリアム」という仮想通貨が使われます。

 

イーサリアムはビットコイン以上に複雑な取引が可能であり、決められたシステムが自動的に発動します。

 

つまり、簡単に改ざんできないため、取引間のトラブルが生じにくいのです。
こう

 

ちなみに、取引の時間もイーサリアムを利用することで格段に速くなります。

送金時間の差

 

多くの取引を短時間でできるので、NFT取引でも非常にメリットが高いといえるでしょう。

 

イーサリアムはNFTデータの希少性の維持に欠かせないものであり、イーサリアム上で出品すれば、取引履歴が保持されます。

 

簡単に「本物」であると証明できるということ。
こう

 

今までは複製するとどれが本物か見分けがつきませんでしたがイーサリアムを取り入れれば、唯一性や希少性を安全に保持することが可能です。

 

その為、NFT副業は必ずイーサリアムに登録、出品するようにしましょう。

 

3. 稼ぐ為にリサーチする

 

NFT副業で稼ぐためには、以下のリサーチが非常に大切です。

  • 価格帯
  • 今人気の作品
  • 将来性が高い作品
  • 注目のニュース

 

リサーチにまずおすすめなのは、情報伝達が早い「Twitter」を利用することです。

 

特に初心者の方は、次のアカウントはフォロー必須です!

 

これらのアカウントの方々はNFT関連の重要な情報を発信しています。
こう

 

トレンドやクリエイター側の情報もキャッチできるので、フォローして損はありません。

 

また、Twitterも大事ですが、NFT関連の経済ニュースも注目したいポイントです。

 

NFTに関わる経済の全体像が知りたいという方は、以下3つのニュースサイトを参考にするのがおすすめです。

 

情報量は膨大ですが、目を通しておくことである程度情報をインプットできます。
こう

 

初心者でNFTの基礎がイマイチ掴めないという方は書籍で勉強するのも良い方法ですが、書籍には最新情報が載っていないので、その点は注意が必要。

 

書籍で情報収集する場合は、Twitterなども一緒にチェックしていきましょう!

 

初心者がNFT副業で稼ぐ上での注意点

 

初心者がNFT副業を始める際は、初めに知っておきたい注意点もいくつかあります。

 

今まさに始めようと思っている方は、こちらの内容も押さえておきましょう!

 

  • NFTの利用には手数料がかかる
  • パスワードの保存は厳重に行う
  • NFT取引で送信先を間違えない
  • NFT副業で稼いだお金にも税金がかかる

NFTの利用には手数料がかかる

 

NFTの利用には、次の手数料が発生します。

出品手数料:
売買が成立すると、価格の2.5%発生する手数料。

購入手数料:
NFT作品購入時に発生する手数料。
イーサリアムの価格や混雑具合で手数料が変わる。

登録手数料:
アカウント登録時、初回のみ発生する手数料。
複数アカウントを作成すると、アカウントごとに手数料が発生するので注意!

その他の手数料:
オファーを受けたり、入札キャンセル時に手数料が発生する。
こちらもイーサリアムの状況によって価格が変わる。

 

Opensea内で発生するこれらの手数料はすべて「イーサリアム」で支払われます。

 

手数料は基本的に「ガス代」と呼ばれています。
こう

 

ちなみに、Openseaは他のNFTマーケットプレイスと比べても手数料に大きな差はありません。

 

注目すべきなのは、出品でも購入でもガス代が発生するということ。

 

ガス代の最新情報は、以下で確認できます。

》イーサリアムのガス代を確認

 

NFTを利用する際はある程度ガス代がかかるとまずは認識しておきましょう。

 

その上で、1~2万円のイーサリアムをあらかじめMetamaskに入れておいてください。

 

パスワードの保存は厳重に行う

 

NFT副業はオンライン上で行うものなので、Openseaのログインに必要なIDやパスワードは漏洩に十分注意すべきです。

 

特に注意すべき点は、「パスワードの使いまわし」です。
こう

 

使いまわすとパスワードが流出した場合、被害がより大きくなる可能性があります。

 

具体的には、以下のようなリスクがあります。

  • 金銭的な被害
  • NFT作品のブランド価値の棄損
  • 名前や住所などの個人情報の漏洩

 

パスワードは使いまわさないのはもちろん、定期的に変更するようにしましょう。

 

パスワードは誕生日など連想しやすい数字は入れないのがベスト!
こう

 

英数字を混ぜた複雑な構造にして、情報漏洩のリスクに備えましょう。

 

他にも、次のような対策が効果的です。

  • パスワードを紙に書かない
  • ウイルス対策を行う
  • スマホやパソコンはロックする

 

NFT取引で送信先を間違えない

 

NFTでの売買は、取引の中央管理者が存在しません。

 

NFT副業で売買を行い、送信先のアドレスやwalletを間違えても返金されないので注意すべき。

 

送信先間違いもですが、出品価格間違いもNFT取引では多くあります。

 

過去には有名な投資家も出品価格の間違いを発表しています。

NFT投資家であるMax氏は11日、著名なNFTコレクションであるBored Ape Yacht ClubのNFTの一つをOpenSeaに出品しました。

Bored Ape Yacht Clubは高級なNFTコレクションとして有名で、1つあたり最低でも数十万ドル規模で取引が行われています。

Max氏は、そんな貴重なNFTを75ETH(約30万ドル)で販売しようとしましたが、誤って0.75ETH(約3000ドル)で販売してしまいました。

引用元:NFT Now

 

この結果、一瞬で数十万ドルが消えたとのこと。
こう

 

NFT副業では、以下のように焦ってしまうことも多々あります。

「今なら安く買える!」

「早く入金しなければ!」

 

気持ちが焦ると、操作をついうっかり誤ってしまう…。そんなリスクもあるのです。

 

NFTはメリットも多くありますが、このようなリスクは基本的に自己責任です。

 

NFT副業をする場合、一つひとつの操作をしっかり確認しながら行うようにしましょう。

 

NFT副業で稼いだお金にも税金がかかる

 

NFT副業では、稼いだお金にも税金が発生します。

 

税金がかかるのは、売却が完了し、購入者に渡った時です。

 

具体例を挙げて解説していきます。

 

【例】手書きアートをNFT化し50万円で販売した場合(経費なし)

50万円で売却した場合、まず50万円分の所得となり税金が発生

50万円のイーサリアムを円に換金

(換金時、イーサリアムの価値上昇により金額が55万円になった場合)
この利益「5万円」にも税金が発生

(換金時、イーサリアムの価値低下で50万円が45万円になった場合)
このような時、45万円を雑所得として扱う

 

つまり、税金が発生したタイミングとしては以下となります。

  • NFTの販売時
  • NFTの購入時
  • イーサリアムを円に換金した時

 

ちなみに、売買時に発生する手数料(ガス代)は経費として認められます。
こう

 

また、現金でNFTの書籍などを購入した場合も経費になります。

 

NFT副業に関する書籍やスクールを利用した方はぜひ、経費として計上しましょう。

 

【体験談】実際に私が行っているNFT副業の方法とは?

 

私自身が実際に行っているNFT副業はNFTアート販売になります。

 

私自身、このNFT副業で初月から5万円ほどの収入を得ることができ、その後少しずつ収入額を増やすことが出来ています。

 

ただ、私自身がアート作成したわけではなく、クラウドワークスにて作成して頂きました。

 

私がNFTアート販売で5万円ほどの収入を得ることが出来た流れは以下の通りです。

  1. クラウドワークスにてNFTアートの作成を依頼
  2. 作成してもらったNFTアートをOpenseaで約2万円で販売
  3. 1ヶ月で2人に購入される
  4. 約5万円の利益獲得

 

正直、私の場合は運の要素が一番強かったと感じます。
こう

 

ただ、有名なクリエイターでなくてもNFTアート販売で稼ぐことが出来るという事を実感しました。

 

1人に購入されるとその後は購入されやすくなる為、現在はNFT副業で月10~20万円ほどは稼げるようになっています。

 

NFTアート販売はNFT副業の中でも比較的稼ぎやすいと思いますので、興味のある方は一度挑戦してみましょう。

》コインチェックに登録してNFT副業を始める

 

「NFT副業」でよくある質問集

 

次に、NFT副業でよくある疑問をまとめて回答していきます!

 

NFT副業に悩む方必見の内容なので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

 

  • NFT副業では初期費用はかかる?
  • NFT副業でおすすめの取引所は?
  • 副業禁止の会社でもNFT副業は可能?
  • NFTでおすすめの稼げるゲームは?
  • NFTアートでは何が売れやすい?

NFT副業では初期費用はかかる?

 

NFT副業では、販売、購入どちら目的でも初期費用が発生します。

 

ですが、正確な価格はイーサリアム価格の変動によって変わります。

 

それぞれの初期費用の大まかな目安は次の通りです。

~販売目的の人~

・イーサリアムをMetamaskに送金する手数料…1,000円~2,000円

・購入者からのオファーを承諾した際に発生する手数料…2,000円~3,000円

~購入目的の人~

・イーサリアムをMetamaskに送金する手数料…1,000円~2,000円

・NFT購入時に発生する手数料…2,000円~3,000円

 

Metamask送金する際は多めに15,000円ほど送金しておくと良いでしょう。

 

NFTでは、手数料(ガス代)によって初期費用が大きく変わります。

 

イーサリアムの混雑状況によっては数万円になることも…!
こう

 

あまりにもガス代が高いと感じた時は、時間帯をズラして利用しましょう。

 

NFT副業でおすすめの取引所は?

 

NFT副業に特におすすめなのは「コインチェック」です。

 

コインチェックのおすすめポイントは次の通りです。

  • 入会手数料無料
  • ビットコインが溜まるクレカを作れる
  • 1円~仮想通貨を買える
  • スマホアプリがある
  • 最短で即日口座が開設できる
  • NFTゲームに必要な仮想通貨XRP(リップル)への送金手数料が無料

 

コインチェックは操作性に優れ、お得感もある取引所です。

 

今まさにどこにしようか迷っている方は、ぜひコインチェックを利用してみてください。

》コインチェックでNFT副業を始める

 

副業禁止の会社でもNFT副業は可能?

 

NFTの副業はまだ新しいこともあり、判断は会社によって異なります。

 

NFT副業が副業禁止規約に反するかどうかは、以下のよって判断されるでしょう。

  • 継続性
  • 反復性
  • 本業への影響

 

たまに売買する程度ならバレずに済むかもしれませんが、会社によって判断は異なるようです。

 

一方、NFTゲームなどはどうしてもプレイ時間が長くなることもあり、場合によっては会社側は副業と判断する可能性もあります。

 

バレずにNFT副業をしたい方は、以下の2点を心がけましょう。

  • 所得が20万円以上にならないよう調整
  • 納税方法を「普通徴収」を選択

 

所得が20万円以下なら、確定申告をする義務がありません。
こう

 

バレずに行う確定申告の方法は以下をご確認ください。

》【副業禁止の会社で副業できる抜け道】この3つのポイントさえ押さえれば問題なし

 

「普通徴収」なら納付書が会社ではなく自分の住所に届くので、副業分をバレずに納付できますよ。

 

 

NFTでおすすめの稼げるゲームは?

 

NFT副業で稼げるゲームは次の通りです。

 

  • The SandBox
  • Sorare
  • Splinterlands
  • Axie Infinity
  • My Crypto Heroes

The SandBox

 

世界中の人が同じ空間にアクセスして遊べるゲームです。

 

NFTを作って売買したり、地主になって不動産収入を得ることができます。

 

ゲームに参加して報酬を得られるなど、多才な楽しみ方が可能です。

》The SandBox公式サイト

 

Sorare

出典元:sorare

 

実在するサッカー選手のNFTカードでチームを作り、ポイントを競うカードゲームです。

 

NFTゲーム初心者でも始めやすいのが魅力♪

 

レアなカードは発行枚数が限られていて、高値で売買できます!

》Sorare公式サイト

 

Splinterlands

 

プライヤー同士で対戦するTCG!

 

1回当たりの対戦時間が短く、スマホでも遊べるのでスキマ時間に遊びたい方にピッタリ♪

 

ルールが毎回変わるので飽きずに楽しめます。

 

勝者に与えられるDECは取引所で換金もできます。

》Splinterlands公式サイト

 

Axie Infinity

 

モンスターを育成して、戦わせるゲーム。

 

デイリークエストをクリアするごとに仮想通貨SLPの報酬を得られます

 

こちらは日本円に換金もできますよ♪

 

少しネックなのは初期費用が20万円ほどかかること。

 

そこでこちらのゲームではモンスターを借りてプレイできるシステムも導入!

 

報酬の5~7割の支払い義務がありますが、初期費用がお得になりますよ♪

》Axie Infinity公式サイト

 

My Crypto Heroes

 

日本が開発したゲーム。

 

ユーザー同士のバトルやクエストのクリアで報酬が得られます。

 

ゲーム内のアイテムはすべてNFT化されています!

 

そのため、アイテムやヒーロー、領地などを売買することも可能です。

》My Crypto Heroes公式サイト

 

NFTアートでは何が売れやすい?

 

今までNFTアートで売れたのは次のようなものです。

  • 岩の画像
  • ドット絵のキャラクター
  • 5,000枚の作品を合わせたアート
  • 武田双雲の書 など。

 

これらに共通しているのは、希少価値が高いこと。
こう

 

「100個限定で販売」と銘打った場合はやはり注目されやすいです。

 

どのアート作品も「希少価値」が高く、「付加価値」がついているものばかり。

 

NFT副業で稼ぐためには、この2つを意識して取り組むのがおすすめです。

 

NFT副業は楽しみながら稼げます。

 

今回は今話題のNFT副業を紹介しました。

 

NFT自体はここ数年、注目を浴びている分野であり、今からの参入でも先行者利益を十分狙うことが可能です。

 

最後にもう一度、記事のおさらいをしておきましょう。

 

NFT副業で稼ぐ流れは以下の通りです。

  1. コインチェックへの登録
  2. イーサリアムの購入
  3. MetaMaskの導入
  4. イーサリアムをMetaMaskへ送金
  5. Openseaへ登録
  6. NFT作品の出品

 

また、NFT副業には以下のような稼ぎ方があります。

  1. NFTを販売して稼ぐ
  2. NFTを転売して稼ぐ
  3. NFTアート制作の案件受注で稼ぐ
  4. NFTゲームで稼ぐ

 

少しでも興味があれば、とりあえず始めてみましょう!
こう

 

また、もし毎日3000円くらい稼ぐ副業を探している方は以下で詳しく紹介しています。

》【毎日3000円コツコツ稼ぐ方法】具体的な流れや注意点についても解説

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

\ビットコイン取引量 国内 No.1/

「コインチェック」で無料口座開設

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WEB制作・集客クリエイト

「WEB制作・集客クリエイト」はネット副業に特化したSEOライティングチームであり、個人・法人メディア運営のビジネスをサポート。副業や資産運用に関する情報を日々発信しています。
ブログ運営など、副業に関するご相談はココナラ,お問い合わせフォームからご連絡ください。

≫ココナラ
≫お問い合わせフォーム
≫当サービスの実績・評価はこちら

-NFTで稼ぐ