こんな悩みを解決します
- 会社にバレない副業に挑戦し、年収をアップしたい。
- 会社にバレない人気の副業について知りたい。
- 女性(男性)におすすめの会社にバレない副業を知りたい。
「副業禁止の会社でもバレないで副業したい」という悩みは多くの人が考える問題。
実際、以前よりは副業OKの会社は増えてはいますが、今でも禁止している会社は多いです。
私自身、公務員として働いている頃から副業でアフィリエイトやWEBサイト制作で平均月30万円程度稼いでいましたが、一度も会社にバレたことはありません。
公務員や副業禁止の会社で働いている人は以下2通りの選択肢になります。
- 株やFXなどの資産運用で安全にコツコツ増やす
- バレにくい副業で稼ぐ
本記事では許可取りせず行える副業やバレにくい副業を詳しく紹介します。
「バレずに行えるおすすめの副業が知りたい!」という方は最後までご参考下さい!
※本記事で紹介しているバレない副業TOP4は全て私が取り組んだことがあり、バレにくいと感じた副業のみを厳選して紹介しています。
- 【許可取り不要】公務員でも安全に行える副業3選
- 私が実践していたバレないおすすめ副業4つ
- 【男女別】バレない副業ランキング
- 自分に合った副業を選択すべき
- 副業がバレない為の注意点8つ
タップでジャンプ
【許可取り不要】公務員でも安全に行える副業
まずは会社の許可が必要なく、安全に行える副業を3つ紹介します。
私自身は公務員時代、アフィリエイトやWEBサイト制作で得た収入をFX自動売買に回して、収益を最大化していました。
副業収入で資産運用すると、効率的に収入アップが見込めるのでぜひ挑戦してみましょう!
1.積立NISA
資産運用でまず最初に行うべきなのが「積立NISA」です。
なぜなら、株やFXなどで得た利益は20%が税金で引かれますが、積立NISAで得た利益は非課税で全てが利益となる為です。
積立NISAの特徴
- 利益が非課税
- 少額から始められる
- 積立投資なので、感情に左右されない
- 初心者でも低リスクで長期運用可能
ただ、積立NISAには投資可能額には以下の制限があります。
- 月単位:毎月33,333円
- 年単位:最大40万円×20年間=800万円

低リスクで始めることが可能なので、まだ投資に詳しくない初心者にもお勧めです。
\NISA株式取引手数料は恒久無料/
2.FX自動売買
積立NISAを行っている人の中には「他の資産運用に挑戦したい」と考える人も一定数います。
そんな方はFX自動売買が非常におすすめです。
FX自動売買の特徴
- 専門的な知識が不要
- 少額から始められる
- 感情に左右されず取引可能
- 24時間売買チャンスを逃さずに取引
- 放置でもOKなので忙しい主婦,会社員でも可能
私自身も積立NISA以外に「FX自動売買」に挑戦し、毎月10万円ほどの利益を得ていました。

FX自動売買実績

FXと聞くと「リスクが高くて怖い」と考える人もいますが、FX自動売買であれば少額から始めることも可能なので初心者にもお勧めの資産運用です。
始めるならなるべく早い方が将来的な利益は大きくなるので、ぜひこの機会に挑戦してみましょう!

-
【トライオートFXの評判】初心者にお勧めの理由やメリット・デメリットを紹介!
続きを見る
元公務員の私も実践していたバレない確率が高い副業TOP4!
次に、私が公務員時代に実践していた副業を3つランキング形式で紹介します。
ここで紹介している4つの副業は男性・女性に関係なく、本記事で特におすすめしています。
これら3つの副業は全て自宅に居ながら、パソコンのみで稼ぐことのできる副業なので、会社にバレない確率は高くなります。
「会社にバレたくないけど、何か副業はしたい!」という方はぜひ参考にしてみましょう!
1. ブログ運営
ブログ運営は会社にバレないで行う副業には最適です。
なぜなら、自宅に居ながらパソコン一台とネット環境があればお金を稼ぐことができる為です。
また、最低限必要は費用としてはサーバー契約費(約1万円/年間)のみなので、誰でも気軽に始めることが可能!
実際に以前私も公務員として働きながら、平日作業を約30分~1時間のみで月5~10万円程度の収入を得ることが出来ていました。

もし、今からブログで稼ぎたいのであれば、以下のレンタルサーバーがおすすめです。
おすすめレンタルサーバー2選
- ConoHa WING:国内最速No.1のレンタルサーバー!
- エックスサーバー:国内シェアNo.1、サーバー速度No.1!
アフィリエイトブログ運営は稼げるようになるまでは地道な作業を1日最低数時間は行う必要があります。
しかし、軌道に乗れば平日は30分~1時間程度の作業のみで半自動的に更新した記事がお金を稼いでくれます。

私はアフィリエイトブログ運営を行う事で以下のようなスキルも一緒に身に付けることができたので、本業にも良い影響を与えていました。
ライティングスキル:
相手に分かりやすく文章で物事を伝えるスキル
マーケティングスキル:
より多くの商品を売る為に必要なスキル
物事の真実を見抜くスキル:
競合サイトの分析を毎回行う為、「この情報は本当か?嘘か?」などを見抜くスキル
検索力:
分からないことを知る為の検索スキル(どのようなキーワードで検索すれば答えが出るか)
簡単なプログラミングスキル:
HTMLやCSSなど、WEBサイト制作やカスタマイズに必要なスキル
このようにアフィリエイトは副業だけでなく、人生において重要なスキルも身に付けることが可能。
元公務員の私としては、会社にバレないで行う副業を探しているのであれば、アフィリエイトブログ運営は絶対に一度は挑戦しておくべきです。
2022年現在からアフィリエイトブログで本気で稼ぎたい方は以下の記事にて最短で稼ぐ為のステップについて解説しています。
2. セルフバック
今すぐ確実に収入を得たいという方はセルフバックがおすすめ!
セルフバックでは以下のような案件をこなすだけで、1日5万円程度は稼ぐことが可能!
- 動画配信サービスの無料体験
- クレジットカード申し込み
- 保険の相談申し込み
- 車買取の見積もり相談
私も社会人1年目の時にアフィリエイトを始める初期費用を稼ぐ為にセルフバックを利用しました!
セルフバックは最初は稼げるのですが、1つの案件につき1度しか申し込みすることができません。

セルフバックで大きく稼ぐ為には以下のASPがおすすめ!
無料利用できるASP
3. WEBサイト制作
次に私がおすすめする副業がWEBサイト制作です。
この副業も自宅でパソコンのみで作業を行うことができるので、副業がバレない可能性が高いです。
WEBサイト制作をお勧めする理由としては、一度プログラミングスキルを身に付けることで一生稼ぐことができる為です。
WEBサイト制作を行う為には、比較的難易度の低いプログラミングスキルが必要になります。
必要になるプログラミングスキル
- HTML
- CSS
- javascript

プログラミング言語を学んだことのない方からすると「私には絶対に無理」と思ってしまうかもしれません。
しかし、これらの言語は全くの初心者でも1ヶ月程度で副業レベルまでは身に付けることができますよ!
実際に私も休日を使ってこれらのWEB言語を身に付け、現在ではWEBサイト制作のみで月30万円程度稼げています。

プログラミングに向いている人であれば独学でも習得できないことはありませんが、どうしても学習期間が長くなってしまうことが考えられます。
副業としてWEBサイト制作を始めるのであれば、時間効率的にもプログラミングスクールを利用するのがおすすめ。
私が利用したオンラインプログラミングスクール
- Tech Academy(テックアカデミー)
- 学習期間:2週間
- 受講料:約5万円
オンラインプログラミングスクールというと高額な受講料のイメージを持っている方が多いと思います。
しかし、Tech Academyであれば他のスクールよりも大幅に安く受講可能です。
また、2週間でWEB言語を習得できるので効率的に習得して早くWEBサイト制作で稼ぎたい方には非常におすすめ!
以下のようにWEBサイト制作は報酬単価が非常に高額で1件10~30万円以上が相場です。
上記のプログラミングスキルさえ身に付ければ、誰でも高額報酬を狙うことが可能となります。

ちなみに、WEBサイト制作の案件は以下のようなクラウドソーシングから受注することが多いです。
「今からWEBサイト制作で稼ぎたい!」という方は以下の記事をご参考下さい。
-
【経験談】プログラミング副業で稼ぐ!初心者でも高額案件を獲得する方法!
続きを見る
4. SEOライター
最後におすすめするのがSEOライターです。
SEOライターは紹介したバレない副業の中でも一番取りかかりやすいと言えます。

SEOライターは一般的なWEBライターと比較し、報酬が高額となる場合が多くなります。
私がお勧めする理由として、ある程度のSEO知識を身に付けて文章を書くことができれば誰でも実践できる為です。
実際に私も公務員として働いている時にはSEOライターとして月3万円程度稼ぐことが出来ていました。
SEOライターであれば文字単価は2円~/1文字が相場なので、文章を書くのが好きな方であれば大きく稼ぐことが出来ますよ!

もしSEOライターに興味のある方は以下の手順で案件を受けることが出来ますよ。
ポイントSEOライター案件受注まで
- SEOについて「バズ部」で学習
- 実際にワードプレスで記事作成の練習
- クラウドソーシングで案件受注
おすすめのクラウドソーシングは以下の通りです。
文章を書くのが好きで何か副業を探しているのであれば、一度SEOライターに挑戦してみましょう!
ちなみに、クラウドワークスを利用する際には以下で紹介している点に注意すべきです。
》【クラウドワークスやめたほうがいい理由】実体験のやばい闇を全て紹介
バレない副業ランキングを女性・男性別に厳選紹介!
ここでは会社にバレない副業を女性・男性別に紹介しています。
ここでは上記で紹介した3つの副業以外をランキング形式で紹介しています。
女性に人気のバレない副業ランキングTOP5
まず女性に人気のバレない副業ランキングは以下の通りです。
1. Instagramアフィリエイト
Instagramを利用し以下のような発信によって、アフィリエイト広告で稼ぐ副業です。
- ベビーグッズセールなどの育児情報
- お勧め化粧水などの美容情報
- ファッション関連
- 健康食品などの食に関する情報
- 節約に関連する情報
このようにどちらかというと女性向けの発信を行ってユーザーを集客することで、稼いでいきます。
自宅に居ながら、スマホのみで稼ぐことが出来るので、会社にバレない副業となっています。
最近ではInstagram副業のみで月100万円以上稼いている主婦や女子大学生なども出てきています。
Instagramアフィリエイトで稼ぐ為にはASPに無料登録する必要があります。
ポイント無料利用できるASP
気になる方はスキマ時間にぜひ挑戦してみましょう。
2. スキルシェア
スキルシェアとは自分の持っているスキルを販売してお金を稼ぐ副業です。
この副業も基本的にはパソコンやスマホのみで行うことが可能なので、バレない確率は高いです。
販売の多いスキルには以下のようなものがあります。
販売の多い人気スキル
- WEBデザイン制作
- コンサルティング
- 写真撮影
- お悩み相談
- 占い診断
- 愚痴聞き
このように一見難しそうなスキルから誰でも簡単に取り組めそうなスキルまで幅広く活かすことが可能!
販売するスキルによって変動しますが、スキルシェアでは月5,000~30,000円程度稼いでいる方が多いです。
自分ではお金にならないと感じるスキルでも意外と需要が高い場合もあります。
スキルシェアに取り組みたい方は以下のようなサービスに無料登録することで、すぐに始めることが出来ます。
ちなみに、私がココナラで月20万円以上稼いだ方法については「ココナラの売上を上げる6つのポイント」で解説しています。
3. オンライン秘書
一般的な秘書業務を在宅で行えるものだけに絞ったのがオンライン秘書となります。
仕事内容は以下の通りです。
- メール対応
- 担当者の電話代行
- オンライン会議出席
- スケジュール管理
- 書類作成
- 翻訳

仕事内容は全てオンラインで完結しているので、会社にバレない確率が高い副業です。
オンライン秘書の時給としては約800円~1,500円となっており、中には月20万円以上稼ぐ方もいます。
また、この副業では書類作成など様々なスキルも身に付くので、本業にも生かすことができるかと思います。
オンライン秘書に挑戦したい方は以下のサービスに無料登録することですぐに応募できます。
4. ハンドメイド販売
ハンドメイド販売は自宅でアクセサリーなどを作成し、ネットショップで販売して稼ぐ副業です。
自宅内での作業とネット上での販売のみなので、会社にバレない副業となります。
ハンドメイド販売で主に取り扱われている商品は以下の通りです。
- アクセサリー
- 紙雑貨
- スマホケース
- インテリア雑貨
- バッグ
- 服や靴
- 家具
アクセサリーや紙雑貨などであれば手先の器用な方であれば誰でも挑戦できるかと思います。
ハンドメイド販売は保育士さんなど物作りが好きな方におすすめの副業と言えます。
ハンドメイド販売では1つの商品の平均価格は2,000円となっており、月15~20万円程度稼ぐことが可能
ハンドメイド販売は以下ようなネットショップを利用することですぐに始めることが出来ます。

このようなネットショップを利用する場合、特定商取引法により住所や電話番号を登録する必要があります。
このサービスでは個人情報を守ってくれるだけでなく、商品が売れやすくなるサポートも行ってもらえますよ!
5. モーニングコール代行
モーニングコール代行は指定の時間に電話をしてお金を稼ぐ副業です。
スマホのみで行うことができるので、会社にバレずに行うことが出来ます。
仕事の流れとしては以下の通りです。
- モーニングコール会社に登録
- 電話面接を実施
- 採用後、会社からの説明
- メールで送られてくる電話番号宛に指定時間に電話
登録しているのは一人暮らしの男性が大半となっています。
その為、モーニングコール会社によっては女性のみ採用としている場合もあります。
報酬額はモーニングコール1件につき、100円前後で設定している会社が多く、ベテランになると月40,000円程度稼ぐ方もいます。
「モーニングコール代行に挑戦したい!」という方は以下のようなサービスを利用しましょう。
男性に人気のバレない副業ランキングTOP5
次に男性に人気のバレない副業ランキングは以下の通りです。
1. 投資
男性におすすめの副業No1は投資です。
理由として、元手さえあれば誰でもすぐに始めることができる為です。
また、最近はスマホでも売買できるようになっている為、場所を選ばず取り組むことが可能!
ちなみに、株式投資やFXなどの投資全般は資産運用にあたるので、公務員でも許可されています。
私も公務員として働いている時から今まで、本業と副業の収入を株やFXに回してきたことで、現在では投資全体の収入として200万円程度増えています。

投資というと「リスクが高い」というイメージを持つ方も多いかと思います。
しかし、投資には様々な種類があり、年単位で積み立てを行う投資であれば、低リスクで安全にリターンを得ることが出来ます。
今から投資をしようと考えている方は以下の流れで行うと安全に資産を増やすことが可能。
私も実践しているおすすめ資産運用
- 積立NISAでの積み立て投資
- FX自動売買の取引(余裕があれば)
- FX長期運用(余裕があれば)

今から資産運用を始めたい方はまず、【貯金力を底上げする準備】を行いましょう。
-
定額貯金ではなく積立投資が貯金効率を最大化させるカギ!
続きを見る
積立NISAを行っても資金的に余裕があり、他の資産運用を知りたい方は【FX長期運用で貯金力を高めるコツ】をご参考下さい。
2. YouTubeでのゲーム実況
ゲームをするのが好きな方であればYouTubeでのゲーム実況がおすすめです。
この副業も自宅に居ながら行うことができるので、バレない副業の一つです。
また、ゲーム実況は比較的再生回数が増えやすい傾向にあるので、比較的稼ぎやすいYouTubeジャンルと言えます。
ゲーム実況者の中では年収1億円以上稼いでいる方も結構います。

引用元:mymo
ただ、ゲーム実況を行う為にはパソコンでゲームをしながら、画面録画も行えるハイスペックなパソコンが必要となります。
その為、誰でも簡単にできる副業ではありませんが、環境が整っているのであればぜひ挑戦したい副業です。
ゲーム実況以外におすすめYouTubeジャンルを知りたい方は「YouTubeで参入すべき稼ぐ為のジャンル5選」をご参考下さい。
また、ブログとYouTubeで迷っている方は以下記事をご参考下さい。
3. 動画編集
動画編集も数ある副業の中でバレない確率が高いです。
近年、YouTuberの増加に伴って動画編集の需要も右肩上がりに増加しています。
その為、動画編集スキルがあれば今後も稼ぎ続けることが可能です。
動画の内容や長さに沿って大きく変動しますが、中には動画編集で月100万円以上稼ぐ方もいます。
動画編集の報酬単価は以下の通りです。
- YouTuberの動画編集代行:1本3,000~5,000円
- ウェディングムービー:1本1万円程度
- 企業のPR動画:1本数十万円程度
ただ、動画編集もゲーム実況と同じく、ハイスペックなパソコンを必要とします。
また、ある程度の動画編集スキルも習得する必要があります。
動画編集スキルを無料で身に付ける為には以下の方法があります。

動画編集の環境が整っており、動画編集スキルも習得している方は以下のようなサービスで案件の受注が可能です。
4. 電脳せどり
電脳せどりも自宅でバレずに稼ぐことができるのでおすすめの副業です。
電脳せどりでは商品の売買は全てメルカリやアマゾンなどのネットショップで行います。
その為、実際にお店に行く必要が無く、誰かに合う可能性も無くなる為、バレない確率が高くなります。
電脳せどりを行う方の中には独立して月50万円以上稼ぐ方もいます。
ただ、電脳せどりを行う場合、一時的に商品を保管しておく場所が必要となります。
その為、自宅が商品で狭くなってしまうというデメリットがあります。
もし自宅で商品を保管する十分なスペースがあり、電脳せどりに興味のある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
5. データ入力
データ入力も会社にバレない副業の一つです。
この副業はやる分だけ報酬が貰えるフロー型の副業なので、安定して確実な収入が欲しい方におすすめ!
データ入力でワードやエクセル、コピペなどの基本的なパソコン操作のみで行うことが可能です。
データ入力に挑戦したい方は以下のクラウドソーシングで案件の受注が可能です。
会社員で副業をしている人の割合は約3割程度
2022年2月に「workport」が行った調査によると、会社員の中で副業経験のある人は32.7%となっています。
2018年に厚生労働省が「モデル就業規則」から副業・兼業を禁止する規定を削除して約4年経過しています。
ただ、現在でも副業人口は4割にも達していないのが現状です。
その為、2022年7月現在で何か副業を行っている人はまだまだ少数派と言えます。
男性と女性で副業をしている割合が多いのは?
続いて男性・女性別に副業している人の割合としては以下の通りです。
このように男性・女性共に副業をしている人の割合は僅かに男性の方が多いが、ほぼ変わらないという調査結果となっています。

「コロナ禍」や「老後2000万円問題」で副業人口は年々増えている
2018年に副業に関する規則が削除され、約4年経過していますが、まだまだ副業人口は少数派です。
しかし、2020年にコロナ流行後以降は副業・兼業をしている割合は急激に増加し、2020~2021年間で約100万人以上増加している」という結果となっています(NHK News)
これはコロナ禍による収入減少や老後2000年問題を懸念したことが大きく影響していると考えられています。

ただ、この記事では会社にバレず、安心して取り組むことのできる副業を紹介しているよ!

自分に合った副業を選択すべき!
副業には大きく分けて「フロー収入」と「ストック収入」が得られる副業の2つの分類があります。
フロー収入は何かしらの対価に応じて支払われる収入のことであり、一般的なアルバイトや会社の給料、株式投資などがあたります。
働かなければ貰えないお金というように考えることが出来ます。
一方で「ストック収入」は継続的に積み上げることのできる収入のことであり、アフィリエイトやYouTubeなどがあたります。
また、資産運用であれば不動産投資による家賃収入や株の配当金、FXのスワップポイントによる収入などもストック収入として分類されます。
「フロー収入」の副業と「ストック収入」の副業どっちを選ぶ?
挑戦する副業を選ぶ場合、まずはフロー収入とストック収入のどちらを得たいかを考えてみましょう。
- フロー収入:働いた分だけ安定した収入を得ることが可能
- ストック収入:目先の収入ではなく、稼ぐ仕組みを作ることで将来、半自動的に収入を得ることが可能
もしあなたがお金に困っており、すぐにでもまとまったお金が必要という場合は「フロー収入」が得られる副業を推奨します。
そうではなく、地道な作業を積み上げ、将来的に大きく稼げるようになりたい場合は「ストック収入」が得られる副業に挑戦してみましょう。

おすすめのストック収入は以下の記事で紹介しています。
副業がバレない為の注意点8つ!
ここからは会社に副業がバレないようにする為の注意点について紹介していきます。
私が公務員として働きながら副業をしている際に心得ていたポイントとなります。
副業がバレない為の注意点8つ
- 勤務先で副業は行わない
- いくら信頼していても友人や知人には口外しない
- 副業を行う際は必ずニックネームを使用
- 特定できそうな写真は使用しない
- 月20万以上の利益で必ず確定申告を行う
- 会社にバレない確定申告のやり方を必ず行う
- 電話番号は副業用とプライベートで分ける
- 大きく稼げても退職するまで口外しない
これらの注意点を守ることで会社に副業がバレる可能性を大幅に下げることが可能となります。
特に会社に副業がバレる理由として一番多いのが友人や知人からの噂話です。
その為、本当に信用している方以外には副業で稼いでいる事は絶対に話さないようにしましょう。

また、確定申告の際に住民税を自分で納付するように変更する必要もあります。
でないと、本業の給料から副業分の税金が天引きされ、会社にバレてしまう可能性がありますので注意しましょう。
副業が会社にバレない確定申告のやり方は【公務員が副業で稼ぐ際の注意点】をご確認下さい。
また、以下記事では会社にバレずに副業する抜け道を紹介しています。
「バレない副業 ランキング」でよくある質問集
ここでは「バレない副業 ランキング」でよくある質問集を紹介します。
副業収入が手渡しなら会社にバレない?
例え副業収入が手渡しだったとしても、バレる恐れはあります。
なぜなら、雇い主は年に一度「給与支払報告書」を税務署に提出する必要がある為です。
この書類を元に、税務署は本業と副業を合わせた住民税を割り出します。
それによって本業分の住民税が高額になってしまい、結果会社に副業がバレてしまう事もあります。
税金関係で会社に副業がバレない為には、副業分の確定申告時に納税方法を「自分で納付」を選択することで解決。

在宅でのデータ入力の副業はバレない?
データ入力の収入が年間20万円以下であれば確定申告の必要は無く、税金関係でバレる可能性は低いです。
ただ、年間20万円以上の収入があれば確定申告で自分で税金を納めるように変更する必要があります。
あとは、以下のような点を抑えておけば会社バレする可能性を下げることが可能です。
スマホでできるバレない副業は?
本記事で紹介した副業で、スマホのみで行えるバレない副業には以下のようなものがあります。
スマホでできるバレない副業
- 積立NISA
- FX自動売買
- セルフバック
- Instagramアフィリエイト
- スキルシェア
- モーニングコール代行

本業に支障のない範囲でバレない副業を探そう!
副業の中には向き不向きがあります。
その為、副業で収入を上げたいという方は本業に支障のない範囲で自分に合う副業を探しましょう。
本記事のおさらい
- バレない副業ランキングの中で自分に合う副業を探す!
- 副業がバレない為の8つの注意点を守る!
- 副業バレが怖い方はまずは資産運用から始める!

ただ、状況によってバレる確率は変わりますので、内緒で副業をする場合は自己責任でお願いします。
ちなみに、副業することがデメリットになる場合もあるので、以下の記事で確認しておきましょう。
》【副業しない方がいいって本当?】おすすめしない5つの理由を解説
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。