副業お役立ち

【ポイ活はおすすめしない】危険と言われる理由や体験談を徹底解説!

こんな悩みを解決します

「ポイ活はおすすめしないと言われる理由は?」
「ポイ活にはどんな危険性がある?」
「ポイ活で実際にあったやばい体験談を知りたい」

 

ポイ活は手軽にポイントを獲得できるので、学生や主婦の間で非常に人気の副業です。

ただ、人によってポイ活は、労力と結果が見合わないことで「おすすめしない」「バカバカしい」という意見も聞かれます。

中には「数十件のアンケートに回答し、たった100ポイント獲得」などの案件も存在。
こう

 

そこで本記事ではなぜ「ポイ活がおすすめしない」「ポイ活は危険」と言われているかを解説していきます。

タップでジャンプ

ポイ活とは「ポイントを貯めたり、活用すること」

ポイ活はポイントサイトを利用し、お金として利用可能なポイントを貯めたり、活用したりすることを言います。

ポイ活は以下のような仕組みで稼ぐことが可能となります。

ポイントサイトに掲載されている広告の企業:
自社サービスを知ってもらう為に広告費を支払ってポイントサイトに登録

ポイントサイト:
ユーザーに「サービスを利用(登録)するとポイントがもらえる」として促す

ユーザー:
実際にサービスを利用(登録)してポイントがもらえる
一緒にサービスについても知るきっかけになる

みんなが得するシステムですが、一部のユーザーは満足していないことで「ポイ活はおすすめしない」という意見も。
こう

 

ポイ活はなぜ人気?

ポイ活は手軽にポイント(お金)を稼ぐことが出来る事で、学生や主婦の間で非常に人気となっています。

ポイ活を行う方法は簡単で以下のようなものがあります。

  • アンケート回答
  • ネットショッピング
  • CM視聴
  • クレジットカード発行など…
スキマ時間で手軽に行えることが人気の秘訣になっています。
こう

 

中でもクレジットカード発行などは1回のみで1万ポイント以上獲得できる場合もあります。

ちなみに、ポイントサービスの市場は急成長を続けており、今後さらに市場が活性化することが想定されます。

 

ポイ活が「おすすめしない」「バカバカしい」と言われる理由5つ

ここからはポイ活が「おすすめしない」「バカバカしい」と言われる理由を深堀していきます。

もし今からポイ活で稼ぎたいと考えている方は、事前に確認しておきましょう。

  1. どんなに頑張っても月5万円以上は継続的に稼げない
  2. ポイントを優先しすぎて逆に浪費が増える
  3. 稀にポイントが正しく反映されない
  4. ポイントサイトによって善し悪しが激しい
  5. 稼ぐ為の情報収集に時間が掛かる

1. どんなに頑張っても月5万円以上は継続的に稼げない

ポイ活をおすすめしない理由の1つ目は「月5万円以上は継続的に稼げない」という事です。

ポイ活ではどんなに頑張っても継続的に稼ぐことはできません。

なぜなら、一般的なポイントサイトでは1つの案件は同じ人が何度も利用できない為です。

クレジットカード発行の案件が毎月出ると、その案件だけで1万ポイント以上は稼げますが、そのような事は殆どありません。

初月は月5万円以上稼げる可能性もありますが、ポイントサイトで継続して稼ぐのは非常に難しい。
こう

 

稼げるのは最初だけという事で「ポイ活はおすすめしない」と言われている可能性があります。

ちなみに、ポイントサイトで案件ごとの稼げる金額目安は以下のようになります。

  • クレジットカード発行:約1~2万円
  • ゲームアプリの利用:約1万円
  • 無料会員登録:5000円~1万円
  • アプリの登録:500円~1,000円
  • アンケート回答:500円

 

2. ポイントを優先しすぎて逆に浪費が増える

ポイ活をおすすめしない理由の2つ目はポイントを優先しすぎて逆に浪費が増える可能性がある点です。

ポイント獲得することを優先しすぎると、逆に浪費が増えてしまう可能性があります。

典型的な例でいうと以下のようなことが挙げられます。

期間限定やポイント2倍といったキャンペーンが開催

不用品も衝動買いしてしまう

結果、ポイントよりも多くの出費になる

これではポイ活をする意味がありません。
こう

浪費を増やさない為には以下のポイントがおすすめです。

  • 事前に必ず購入するものをピックアップ
  • 必要時のみポイントサイトを利用

これを意識するだけでも、浪費を抑えることが可能です。

 

3. 稀にポイントが正しく反映されない

ポイ活をおすすめしない理由の3つ目は、稀にポイントが正しく反映されないことがある点です。

ポイントサイトでは稀に正しく獲得ポイントが反映されないこともあります。

これには以下のような原因が考えられます。

  • ネットの通信環境が遅い
  • ポイントサイトの不具合
  • ポイントの獲得条件に見落としがあるなど…
ポイントが反映されない場合、サイトに問い合わせることで対応してくれることも。
こう

 

ただ、多くのポイントサイトは基本的には対応してくれない可能性が高いです。

 

4. ポイントサイトによって良し悪しが激しい

ポイ活をおすすめしない理由の4つ目は「ポイントサイトによって善し悪しがある」という点です。

ポイントサイトによって対応や獲得できるポイントが異なる場合があります。

例えばサイトAでは1万ポイント貰えるのに、サイトBでは5000ポイントしかもらえないなど…

獲得ポイントは企業とポイントサイトが話して決めているので、サイトによって異なる場合があるのです。
こう

 

サイトに問い合わせた際のサポートの丁寧さも大きく異なる場合があります。

対策としてはマイナーなポイントサイトではなく、有名なポイントサイトを利用するようにすべきです。

ちなみに、ポイントサイトは以下がおすすめです。

 

5. 稼ぐ為の情報収集に時間が掛かる

ポイ活をおすすめしない理由の5つ目は「情報収集に意外と時間がかかる」という事です。

ポイ活で稼ぐ為にはキャンペーンなどの情報収集を行う必要があります。

その為、思った以上に時間が掛かってしまう場合があり、労力に対してのポイント獲得が行えないことも多々あります。

ちなみに、ポイ活で稼ぐ為には以下のような情報をいち早く抑える必要があります。

  • 期間限定や一定時間だけのキャンペーン
  • 他のポイントサイトとの比較など…
慣れればすぐに行えることですが、中には「労力に対して思ったよりも獲得ポイントが少ない」と感じてしまう人も。
こう

 

その為「ポイ活はおすすめしない」という意見が増えている可能性があります。

 

ポイ活が危険と言われている理由4つ

ここからはポイ活が危険と言われている理由を紹介していきます。

ポイ活を行う際、以下のリスクがあるので事前に確認しておくべきです。

  1. 知らないうちに友達などに嫌われる可能性がある
  2. 詐欺目的の怪しいサイトが多い
  3. 怪しい副業に勧誘されることがある

1. 知らないうちに友達などに嫌われる可能性がある

ポイントサイトでポイントを獲得するシステムの中には「紹介特典」があります。

これは友達にポイントサイトをメールなどで紹介し、紹介相手が登録すると紹介者(自分)にポイントが入る仕組み。

しかし、紹介特典は多用しすぎると相手によっては迷惑となり、嫌われてしまう可能性があります。

 

ちなみに、紹介特典では以下のようなものもあります。

  • 入会後の利用でお互いに+1000ポイント
  • 紹介相手が獲得したポイントの〇%還元など…
両者ともにメリットはありますが、相手がメリットを感じているかが重要。
こう

 

相手がポイントサイトの登録・利用にメリットを感じていない場合、迷惑になるだけなので紹介すべきではありません。

その為、紹介前に以下を相手に伝えるのがおすすめです。

  • ポイントサイトのシステム
  • ポイントサイトで得られるメリット
  • 危険性がないということ

 

2. 詐欺目的の怪しいサイトが多い

ポイントサイトによっては詐欺を目的とした怪しいサイトも中には存在します。

特にマイナー過ぎるポイントサイトなどは個人情報の収集を目的とした詐欺的なサイトも数多く存在するので、注意が必要。

クレジットカードを登録してしまうと、勝手に利用されて高額請求されることも。
こう

 

また、電話番号やメールアドレスの登録のみでも以下のようなリスクがあります。

  • 架空請求などの悪質な業者への流出
  • LINEの乗っ取り
このようなリスクを避ける為にも「大手のポイントサイト」のみ利用するようにするべきです。
こう

 

3. 怪しい副業に勧誘されることがある

マイナーなポイントサイトを利用すると、案件によっては怪しい副業への登録や勧誘をされることがあります。

大手のポイントサイトでは、上記のような怪しい案件は除外されますが、マイナーなポイントサイトだと管理ができていない可能性があります。

怪しい副業に勧誘され、実践すると高いお金を払わされることもあります。
こう

最悪の場合、知らないうちに犯罪に加担していたという事態になる可能性も。

その為、大手の有名なサイトを利用するようにしましょう。

 

ちなみに、怪しい副業の体験談や対策は以下で紹介しています。

》【怪しい副業やってみた】リアルな体験談や有効な対策も紹介

》【スマホ副業の実態】実際にやってみた怪しい副業の体験談も紹介

 

ポイ活でおすすめしない方法4選

次に、実際にポイ活する上でおすすめしない方法を紹介していきます。

以下で紹介している事をすると人間関係の崩壊や個人情報漏洩などのリスクがあるので注意すべきです。

  1. 低単価の案件ばかり登録
  2. ポイント獲得目的だけで多数の有料サービスへ登録
  3. 友人などへの過度なポイントサイト紹介
  4. マイナー過ぎるポイントサイトへの登録

1. 低単価の案件ばかり登録

ポイ活でおすすめしない方法1つ目は、低単価の案件ばかり登録することです。

ポイントサイトの案件には「アンケート回答でたったの10ポイント」のように、極端に低単価の案件も存在します。

例えば、以下のような案件は労力に見合ったポイントがもらえないことが多いです。

低単価すぎる案件は稼げるまで相当な労力がかかるのでおすすめしません。
こう

 

2. ポイント獲得目的だけで多数の有料サービスへ登録

ポイ活でおすすめしない方法2つ目は、ポイント獲得目的だけで有料サービスへ登録することです。

ポイント獲得目的で多数の有料サービスに登録すると、結果的に獲得ポイント以上の損をしてしまうことがあります。

 

例えば、以下のような有料サービスは獲得ポイント以上のお金が必要になるので注意すべきです。

 

また、中には以下のような条件の有料サービスもあります。

  • 1か月間無料で利用可能
  • 年会費初月無料
ポイント獲得後は忘れずに契約解除を忘れずに行いましょう。
こう

このようなサービスは多くのポイントが貰えますが、契約解除を忘れてしまうとポイント以上の料金が発生することもあります。

 

3. 友人などへの過度なポイントサイト紹介

ポイ活でおすすめしない方法3つ目は、友人などへポイントサイトを紹介しまくることです。

前述したように、ポイ活で「紹介特典」を多用しすぎると、相手によっては迷惑がられてしまう事があります。

ポイント獲得を優先しすぎて、周囲の人に迷惑をかけるような自己中心的な行動は控えるべきです。

最悪、ポイントサイトの紹介が原因で人間関係が壊れてしまう事も。
こう

友人などへポイントサイトを紹介する際は仕組みやメリット、デメリットなどを理解してもらった上で行いましょう。

 

4. マイナー過ぎるポイントサイトへの登録

ポイ活でおすすめしない方法4つ目は、マイナー過ぎるポイントサイトへの登録することです。

このようなポイントサイトは詐欺目的の怪しい副業の勧誘や個人情報を悪用されるリスクがあります。

また、以下のような特徴のマイナーなポイントサイトもあります。

  • 獲得できるポイントが他よりも高額
  • 紹介時の還元率が非常に大きい
マイナーなポイントサイトでは当たり前にあります。
こう

非常に魅力的なメリットのように感じますが、実際には表示されたポイントが貰えない可能性が高いです。

ちなみに、マイナーなポイントサイトの見極め方は以下の通りです。

  • 「ポイントサイト おすすめ」で検索した際に記事で紹介されていない
  • 運営会社の概要が不明
  • 初期費用を請求される
この項目に当てはまるポイントサイトは利用すべきではありません。
こう

 

「ポイ活はおすすめしない」と意見する人の口コミや体験談

次に「ポイ活はおすすめしない」と意見する人の口コミや体験談を紹介します。

中にはポイ活を通して多額のお金を失ってしまったという人もいるので、事前にリスクを確認しておきましょう。

  • ポイントサイトの紹介ばかりで迷惑
  • 中には詐欺行為をするポイントサイトも存在
  • 労力に見合ったポイントを稼げない
  • 個人情報の入力が不安
  • 逆に浪費が増えた

ポイントサイトの紹介ばかりで迷惑

ポイ活を紹介されることで、迷惑に感じてしまう人もいます。
こう

ポイ活で「紹介特典」を利用する際には相手の事も十分考え、メリットやデメリットについて説明した上で行うべきです。

 

中には詐欺行為をするポイントサイトも存在

ポイントサイトは詐欺に近いようなことを普通に行う場合があります。
こう

中には100万円分のポイントを交換できなかったという体験談もありました。

ポイ活の詐欺に合いました。折角100万円貯めたのに交換できませんでした。
連絡も取れなくなったので泣き寝入りするしかないですね。

引用元:yahoo知恵袋

 

労力に見合ったポイントを稼げない

ポイ活では労力の割にポイントが稼げないという意見が非常に多いです。

数時間かけて獲得できたのが経ったの数百ポイントだと辞めたくなりますね。

 

個人情報の入力が不安

多くのポイントサイトは個人情報の入力が必須なので、サイトによっては悪用される可能性も。

また、中にはポイントサイト登録後に迷惑メールが増えたという人もいます。

ポイントサイトに登録してから、やたらと迷惑メールが増えました。

ポイントサイトからもどうでも良い連絡がたくさんきます。

引用元:yahoo知恵袋

 

逆に浪費が増えた

ポイントサイトは様々なキャンペーンを行っているので、逆に浪費に繋がる事もあります。

「目的の商品を購入する時だけ利用」など自分なりのルールを決めておくことが大切です。

 

「ポイ活はおすすめしない」でよくある質問集

最後に「ポイ活はおすすめしない」でよくある質問集を紹介します。

ポイ活をしたい方は事前に確認しておきましょう。

  • 初心者でも安全に行えるポイ活のおすすめ条件は?
  • ポイ活がしんどくなる原因は?
  • 副業禁止の会社でもポイ活ならバレても大丈夫?

初心者でも安全に行えるポイ活のおすすめ条件は?

安全に行えるポイ活の条件は以下の通りです。

  • 知名度が高い
  • 運営元の会社概要が記載されている
  • 運営会社で怪しい評判がない
ポイ活を行う際は事前に確認すべき。
こう

「ポイントサイト オススメ」などで検索した際に表示されるサイトは比較的上記項目に当てはまっているものが多いです。

ただ、中には詐欺サイトも紛れ込んでいる可能性があるので、必ず確認しましょう。

ちなみに、以下のようなポイントサイトは比較的大手となります。

 

ポイ活がしんどくなる原因は?

ポイ活がしんどくなる原因は以下のことが考えられます。

  • 低単価案件ばかり取り組んでいる
  • 難しい内容の案件に取り組んでいる
  • 頑張って案件をこなしてもポイントが付かない
上記が原因でポイ活がしんどくなってしまう人が多い印象。
こう

以下のような特徴の人はポイ活がしんどくなりやすい傾向にあります。

  • 真面目な完璧主義な人
  • 過度に心配性な人など…

 

副業禁止の会社でもポイ活ならバレても大丈夫?

ポイ活は副業禁止の会社でも取り組むことが出来ます。

ポイ活は収入を得ることが目的ではなく、どちらかといえば節約を目的としている為、副業禁止でも行うことが可能です。

ただ、獲得ポイントが多くなりすぎると副業とみなされてしまう事もあります。
こう

 

ちなみに、ポイ活で獲得したポイントには一般的には税金はかかりませんが、例外もあります。

一時所得として1年間で50万円以上の収益があるなら課税対象として判断される可能性があります。
多額のポイントを受け取る時には、税金がかからないのか事前に把握しておくことが大切です。

引用元:クレジットカード使いこなし術

副業禁止の会社でも副業したい方は以下も確認しておきましょう。

 

得しようと思って「ポイ活」すると逆に損することもある

今回はなぜポイ活はおすすめしないと言われているのかを紹介しました。

ポイ活は手軽にポイント獲得できるので、スキマ時間にお金を少しでも稼ぎたい人におすすめです。

ただ、有料サービスへの登録など案件によっては逆に損してしまう事もあるので注意が必要。
こう

最後にポイ活が「おすすめしない」「危険」と言われている理由をおさらいしておきます。

ポイ活がおすすめしないと言われている理由

  1. どんなに頑張っても月5万円以上は継続的に稼げない
  2. ポイントを優先しすぎて逆に浪費が増える
  3. 稀にポイントが正しく反映されない
  4. ポイントサイトによって善し悪しが激しい
  5. 稼ぐ為の情報収集に時間が掛かる

ポイ活が危険と言われている理由

  1. 知らないうちに友達などに嫌われる可能性がある
  2. 詐欺目的の怪しいサイトが多い
  3. 怪しい副業に勧誘されることがある

もし今からポイ活で安全に稼ぎたい方はこれらを意識した上で行うようしましょう。

また、ポイ活以外に毎日3000円以上コツコツ稼げるお勧めの副業は以下で紹介しています。

》【毎日3000円コツコツ稼ぐ方法11選】具体的な流れや注意点も解説

副業ブログに関する無料相談受付中!

初心者でも長期的に収益化するアフィブログ制作します 3記事納品やサイト設計で稼げる土台作り。長期サポート致します
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こう

手取り18万円の会社員|妻と娘の3人暮らし|趣味は色んな副業に挑戦し、収益に繋げること|ブログ最高月収120万円|資産運用:NISA,FX自動売買,仮想通貨投資|個人が副業で稼ぐ為に役立つモノ・コトを発信。

▶企業・個人のブログ収益化サポート
HP制作経験多数

詳細は販売ページをご確認下さい。
【サービス詳細ページ】

-副業お役立ち